サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 435件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2016/09/05
  • 出版社: 集英社
  • サイズ:20cm/467p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-08-771005-2

紙の本

みかづき

著者 森絵都 (著)

昭和36年。小学校用務員の吾郎は、勉強を教えていた児童の母親・千明に誘われ、学習塾を立ち上げる。千明と結婚し、家族になった吾郎。塾も順調に成長するが、予期せぬ波瀾が2人を...

もっと見る

みかづき

税込 2,035 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

昭和36年。小学校用務員の吾郎は、勉強を教えていた児童の母親・千明に誘われ、学習塾を立ち上げる。千明と結婚し、家族になった吾郎。塾も順調に成長するが、予期せぬ波瀾が2人を襲い…。『小説すばる』連載を単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

「私、学校教育が太陽だとしたら、塾は月のような存在になると思うんです」
昭和36年。人生を教えることに捧げた、塾教師たちの物語が始まる。
胸を打つ確かな感動。著者5年ぶり、渾身の大長編。

小学校用務員の大島吾郎は、勉強を教えていた児童の母親、赤坂千明に誘われ、ともに学習塾を立ち上げる。
女手ひとつで娘を育てる千明と結婚し、家族になった吾郎。ベビーブームと経済成長を背景に、
塾も順調に成長してゆくが、予期せぬ波瀾がふたりを襲い――。

阿川佐和子氏「唸る。目を閉じる。そういえば、あの時代の日本人は、本当に一途だった」
北上次郎氏「圧倒された。この小説にはすべてがある」(「青春と読書」2016年9月号より)
中江有里氏「月の光に浮かび上がる理想と現実。真の教育を巡る人間模様に魅せられた」

驚嘆&絶賛の声、続々! 昭和~平成の塾業界を舞台に、三世代にわたって奮闘を続ける家族の感動巨編。

【本の内容】

著者紹介

森絵都

略歴
1968年東京都生まれ。早稲田大学卒。90年『リズム』で第31回講談社児童文学新人賞を受賞しデビュー。
95年『宇宙のみなしご』で第33回野間児童文芸新人賞と第42回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を、
98年『つきのふね』で第36回野間児童文芸賞を、99年『カラフル』で第四六回産経児童出版文化賞を、
2003年『DIVE!!』で第52回小学館児童出版文化賞を受賞するなど、児童文学の世界で高く評価されたのち、
06年『風に舞いあがるビニールシート』で第135回直木賞を受賞した。『永遠の出口』『ラン』『この女』
『漁師の愛人』『クラスメイツ』など、著書多数。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー435件

みんなの評価4.4

評価内訳

紙の本

満月にあこがれる途上の月

2016/11/18 07:03

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る

昭和36年、小学校用務員だった大島吾郎は勉強を教えていた児童の母親・赤坂千明の強引な押しによりともに学習塾を立ち上げる。
ベビーブームと高度経済成長を背景に吾郎と千明の塾は順調に成長していく。
目まぐるしく変わる文部省の方針に翻弄され、保護者からは目の前の成績を上げる事を要望されて吾郎と千明の方針の違いは埋めがたいものになっていく。

昭和から平成の塾業界を舞台に3世代の家族の物語を描く長編

「カラフル」や「DIVE」など児童文学の世界で数々の賞を受賞した森絵都さんが「塾」を舞台に教育と子供を描きました。

最終章の「新月」で千明と吾郎の孫 一郎の成長には目を見張るものがありました。

教育は子供をコントロールするためにあるんじゃない。
不条理に抗う力たやすくコントロールされないための力を授けるためにあるんだ。

タイトルの「みかづき」の意味も最終章の吾郎のスピーチでわかる。
教育とは何か家族とは何か
感動の長編でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人生観を考えさせられました。

2016/10/26 12:41

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者: - この投稿者のレビュー一覧を見る

舞台は昭和36年から平成20年にかけて。変遷する社会情勢の中、親子孫らがそれぞれの思いを抱いて教育に携わるドラマチックなお話しです。

物語の中心人物=千明は教員免許を持ちながらも、ある強い思いで塾を立ち上げます。軍国教育から民主主義教育、詰め込み、ゆとり、脱ゆとり…唐突に方向転換を突きつける国の教育指針にいきり立ち、反骨心を露わにします。

塾経営、文科との対立、理想の子ども教育への執念が強い千明は衝突も多く翻弄されます。

千明はやがて家族も増やしていきます。同じ目標に向かっていると思っていた家族とも いつしか溝が生じますが、千明は志の実現を夢見てひたむきに奮闘します。

しかし、塾の経営という非常な現実に、いつしか大切な思いがぶれていきますが…。

登場人物の個性がすっきりしていて、相互関係に味付けも効いているので、どの場面もすんなり頭に入って来ました。

また、それぞれが頑なな主張をぶつけ合う場面も多いですが、互いが抱える事情の厳しさを丁寧に描かれているので、各々の譲歩しがたい気持が易く伝わってきました。

充実する仕事の成果とは裏腹に、乖離していく縁ある人たち。 年齢を重ね、老いた千明の胸の内は…。
病床で人生を俯瞰した千明が己をみかづきに重ねる辺りは、キーンと私の琴線に触れました。
人は感じ、考える事で原動力が生まれ、たとえそれが悩める事であったとしても、その人の支えとなっているのかなと思いました。

教育というキーワードで本筋が整えられていますが、理想が成就したかという興味もさることながら、登場人物の絡み合う絆が深まったり疎遠になったりと、起伏に富む有様が味わい深かったです。それぞれの心情に思いを馳せ感情が揺れました。

エピローグに近づくにつれ、「みかづき」のキーワードが増えると共に、じんわりと温かな気分に誘われました。しっとりとした余韻を残しながらも、晴れ晴れとした締め括りがとても素敵でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

家族と仕事

2017/03/20 23:12

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:にんじん - この投稿者のレビュー一覧を見る

『みかづき』なぜこのタイトルなのか、
私はよく分からないまま読み進めていたのですが、
それが最後の方に気が付かされ、ハッとしたのと同時に大いに納得させられました。

登場人物はひとつの家族を中心に、独身時代から結婚、孫の世代まで広く長く描かれています。

本書は教育業界を中心に描かれていますが、あるゆる業界、あらゆる世代に通ずると思います。

変わり行く時代の中で得られたものや失われたもの、
生涯を何かに熱く生きることは良いことばかりではないことを改めて痛感させられました。

それでも私は、彼らのようにいつまでも『みかづき』を仰ぐ人間でありたいと願いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

みかづきGood!

2017/02/28 19:56

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:タッキーy - この投稿者のレビュー一覧を見る

作品のレビュー
読み終わって、一番に思ったこと、
終盤の上田一郎の無償教育について、
言いたい筆者が、その前までの章は、
たんに、飾りの意味で、書いた章で、
感動も喜福も期待していないのが、
わかる小説でした。

まちがってるけど、許して!

でも、一郎が、教育者が嫌で、
しかし、血が騒ぐという、表現が
全体のバランスを保ってる気がします。
そもそも小説もその売りが重要ですが、
後半まで、よく耐えたなぁって感じます。
後半は、涙なしで、読むのに苦労させられました。
涙、涙、涙ですよ。
特には、シングルマザーが 
どれくらい子供に我慢をさせているのか?
周りは、何ができるのか?
単に足長おじさんでは駄目なんですよね?

大島吾郎から大島(赤坂)千明へ、
千明から国分寺へ
結局、千明よりも吾郎が永く生きること、
それも、なにか、期待を裏切る作品になっています。
千明から上田一郎へ
教育のバトンが素晴らしい。
第七章くらいからが、面白いので、
そこから、読み出して、興味がわいたら、
第一章から、読み直すのが、いいかも?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

教育の話より家族の絆に感動!

2018/07/27 10:01

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しんごろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

親子三代に渡る塾、教育、学校にまつわる話!昭和から平成にかけて、塾、教育、学校にビジネスも絡んで、こんな歴史があったのかと、全く無知な自分には驚くことばかりでしたが、それらをとりあえず置いておいて、この親子三代の家族の人間ドラマに強く惹きつけられました。それぞれが強いようで弱い。だけど絆はしっかりある。そんな大島家の親子三代家族が羨ましかったです。だけど千明とは、自分はあいそうもない(笑)後半からラストは見事としか言えず、名言、素敵な一文が目いっぱいあり学んだ気持ちになるほど読みごたえありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本教育の原点とは

2017/06/04 09:46

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:まおり - この投稿者のレビュー一覧を見る

ほぼ同じ時代を生き、我が子も日本教育の変化の中を通ってきたためか実に身にしみ、自問自答しながら読み進むことができました。教育者ならではの家族との葛藤。曲げられない信念。素直に読むことができました。私は教育者でもなく一保護者でしかありませんでしたが、これからの日本教育に疑問を投げかけた一冊になることと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

教育現場を塾側からとらえたお話し。

2016/12/19 19:58

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る

塾が登場した時代から、詰め込み教育と言われた時代、ゆとり教育時代などを経て現在へ。
公教育との確執、文科省の失策や迷走、塾同士の生徒獲得戦争など、目まぐるしい展開で息もつかせなかった。
その中で生きてる登場人物も魅力的。
赤坂家の女たちに罠に嵌められるように塾長にされた吾郎。ちょっとお人よしで気の毒になる時もある。
理想の教育を求めて闘い続ける千晶にはブレない女の強さに身震いします。
大まかに三部に分かれてる気がします。
最初は塾の創成期。これは吾郎の語りで進められます。
次は塾の発展・淘汰期。これは千晶目線。
最後は一郎目線。ゆとりを経て教育格差が問題視されてる現代に立ち向かう若者達の姿があります。
何が正しい教育なのか、とても難しい問題ですが、大人はみんな子供たちの将来に希望を持たせてあげたいと思ってる事を実感できる物語でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

三代に渡る尊い苦悩と聖業の、美しくて激しい物語。

2022/03/04 10:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

親子三代、塾という舞台で教育に人生を捧げた一族の壮絶な物語。

「一滴一滴血をたらしつづけ、その血を他人に飲ませて、そのため自分が痩せ衰えるのを知りつつなおかつ愉快であった」ーー魯迅は、教育の本質について語った。

見た目が美しい三日月。だが、太陽でなく月であること。

満月でなく、欠けた月であること。その自覚こそ、人が研鑽を積み続ける原動力と。
教えるという行為の中に潜む、魔性のようなものとの戦いをくぐり抜ける中に、本物の人間教育があるのだろうか。

三代に渡る尊い苦悩と聖業の美しくて激しい物語。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

人は満ちよう、満ちようと研鑽を積む、いいことばだ

2021/08/16 00:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

作者の作品を読んだのは、小学生から高校生までの瑞々しくてしょっぱい女の子を描いた「永遠の出口」、直木賞受賞作の「風に舞いあがるビニールシート」に続いて3作品目、この作品は永作博美、高橋一生共演のNHKドラマを見ていたのでストーリーは知っていた。この主人公って、どんな顔をしているのだろうと想像するのも本を読むときの楽しみの一つなのだが、今回は当然ながら千明が永作さんで、五郎が高橋さんにしか思えなかった、キャストを選ぶ人の眼力に敬服。タイトルの「みかづき」は主人公の千明が「常に何かが欠けている三日月。(中略)欠けている自覚があればこそ、人は満ちよう、満ちようと研鑽を積むのかもしれない」と語ったことからつけられている、いい言葉だ、私のような堕落した人間には縁遠いことばだけど

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ひさびさに夢中に

2019/12/30 18:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kazu - この投稿者のレビュー一覧を見る

最近、小説からは離れていたのですが、夢中になって読み切ってしまいました。
内容が本当に濃くて、その熱量に圧倒されました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本屋大賞で堂々2位に輝いた森絵都氏の傑作です!

2018/12/21 09:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、本屋大賞で堂々2位となった森絵都氏の傑作です。学校の用務員室で子どもたちに勉強を教えていた主人公の大島吾郎は、ある少女のは母にその教え方を見込まれ、学習塾を開くことになりました。しかし、この学習塾の開校が、代々続く大島家に波乱万丈を来す原因となっていきます。一体、どういうことが起こっていくのでしょうか。詳細は、ぜひ、本書をお読みください。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

子供を照らす月と太陽

2017/05/31 23:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オオバロニア - この投稿者のレビュー一覧を見る

昭和から平成に至る教育の潮流と家族の絆を描いた長編作品です。

私自身が塾講師として長年アルバイトをしていたこともあり、教育のままならなさには強い共感を覚えました。学校が子供たちを照らす太陽ならば、塾は月であると定義した作者の気持ちに納得する一方で、月と太陽の境界がわからず教育改革に踊らされてきたゆとり世代としては改めて憤りを覚える部分もありました。なぜ「あいつは”ゆとり”だから」と揶揄されなければならないのか、と。

やや自身の経験に重ねすぎて憂鬱に感じる場面もありましたが、3代にわたる家族の絆が生んだ教育の変化も痛快で、不思議と読み終わった後はさっぱりした気持ちになれました。

塾に行って狂ったように勉強してきた人、塾に行きたくても行けなかった人、勉強への楽しさを見いだせずに大人になった人、全ての人が教育に対して何かしらの思いを持っていると思います。共感するか、理想論だと切り捨てるかは別として、読む価値は大いにあると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

終わり方が最高

2017/05/13 18:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:てつ - この投稿者のレビュー一覧を見る

初読作家さんでしたが、他の作品も読んでみたい。塾という面から教育を語っており、新鮮。教育は人それぞれで想いは違うので、途中で組織の分裂があることは想像できる。その中で、気持ちいい終わり方で、名作として推薦します。読みやすさもグット!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

教育の力

2017/04/29 20:39

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:やっこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

満ちることのない教育の仕事、時々本質を見失いそうになる現実に、熱い気持ちを思い出させてもらいました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

名作

2017/03/21 12:48

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

津田沼に縁のある人、教育に関心のある人、五輪後に不安を抱く人、国語力(作文力)が大切と感じている人、女性の中の男性の在り方に若干のあきらめを抱いている人、とにかく面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。