- カテゴリ:一般
- 発売日:2016/09/17
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:19cm/255p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-3669-4
読割 50
紙の本
課長の技術 部下育成バイブル
著者 石田淳 (著)
「もっと使える部下がほしい」と悩む課長のための、ほめる・教える・辞めさせない技術とは。行動科学マネジメントの第一人者が、部下に成果を出させるリーダーの心得を説き、課長と部...
課長の技術 部下育成バイブル
課長の技術 部下育成バイブル
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「もっと使える部下がほしい」と悩む課長のための、ほめる・教える・辞めさせない技術とは。行動科学マネジメントの第一人者が、部下に成果を出させるリーダーの心得を説き、課長と部下が共に成長していくヒントを提供する。【「TRC MARC」の商品解説】
「もっと使える部下をよこしてくれ」
「あえて厳しくするのは部下の成長のため」
「あいつのせいでイライラさせられっぱなしだ」……。
こういった考えはすべて間違いであることに、日本の課長は気付いているでしょうか。
「代わりの人材はいない」「厳しくすると部下は辞めてしまう」「イライラするのは自分のせい」。
こんなふうに考え方を変えないと、目の前の部下はすぐに会社を辞めてしまいます。
人手不足の今、部下の育成に「自分はこうしてきた」という、旧来のやり方は通用しません。
では、課長は部下をどのように育てればいいのか。
本書は「行動科学マネジメント」という手法によって、その方法を説いていきます。
例えば、部下をほめる時は「60秒以内」にといったほめ方の技術や、具体的な数字を使いながら
指示を与える「教える技術」など、日々の仕事で部下と接するうえですぐに役立つ技術を具体的に解説します。
結果として、課長自身のストレスがなくなる今の時代の人材育成法です。【商品解説】
WEBの人気連載コラムをベースにした読みやすいタッチで、部下のやる気を引き出す発想や技術をわかりやすく伝える。【本の内容】
目次
- 【1章】 気づく課長、出遅れる課長
- 課長の常識をひっくり返さねばならない時代がやってきた
- あなたの「想像」は現実と乖離している
- 「部下が来ない」時代に備えよ
- 「すぐに弱音を吐く部下」も宝
- 「部下のストレス管理」が課長の重要な仕事になった
- ミドルパフォーマーこそチームのキーマン
- 使いこなしたい「リテンション・マネジメント」
- IQよりも重要な「非認知能力」
- 課長にとって「安易な離職」はこれだけ危険
著者紹介
石田淳
- 略歴
- 〈石田淳〉ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者、行動科学マネジメント研究所所長。米行動分析学会ABAI会員。日本行動分析学会会員。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む