読割 50
紙の本
ビジネスZEN入門 (講談社+α新書)
著者 松山 大耕 (著)
「禅」がジョブズを始めとした世界のビジネスリーダーに求められる理由とは。ダボス会議に出席し、ローマ法王、ダライ・ラマにも拝謁した僧侶が、「禅」が世界を牽引するリーダーたち...
ビジネスZEN入門 (講談社+α新書)
ビジネスZEN入門
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「禅」がジョブズを始めとした世界のビジネスリーダーに求められる理由とは。ダボス会議に出席し、ローマ法王、ダライ・ラマにも拝謁した僧侶が、「禅」が世界を牽引するリーダーたちに与えた力の源を明かす。【「TRC MARC」の商品解説】
本来の禅の教えを現代のビジネスパーソンに示唆できる人、それが大耕さん!――伊藤穰一(MITメディアラボ所長)この本は、世界のビジネスリーダーたちがたしなんでいる「ZEN」を、どのように皆さんも実践できるのか、について、分かりやすく伝える入門書。 著者の松山大耕さんは、TEDにも登壇し、世界の宗教者たちと交流を続ける、仏教界の若き知性の代表的存在。
「本来の禅の教えを現代のビジネスパーソンに
示唆できる人、それが大耕さん!」
――伊藤穰一(MITメディアラボ所長) 推薦!
スティーブ・ジョブズがアイデアやインスピレーションにおいて、
禅に影響を受けたことは、ビジネスパーソンなら周知の事実です。
欧米では今や「マインドフルネス」が、グーグルやアップル、ナイキ、
インテルといった世界の優良企業で、経営や社員研修のやり方、
リーダーシップの育て方などを実践するために取り入れられています。
そのメソッドは、日本にも最近「輸入」されてきました。
この「マインドフルネス」は、仏教の瞑想法に由来しているところから、
同一視する人々もたくさんいます。
この本では、世界のビジネスリーダーたちが、たしなんでいる「ZEN」を、
どのように皆さんも実践できるのか、について、
とても分かりやすくお伝えする入門書です。
著者の松山大耕さんは、京都にある妙心寺退蔵院副住職として、
TEDに登壇したり、ダボス会議に出席したり、世界の宗教者たちと交流を続けている、
仏教界の若き知性の代表的存在として注目されています。【商品解説】
ダボス会議に出席し、ローマ法王、ダライ・ラマにも拝謁したお坊さんが、「禅」が世界を牽引するリーダーたちに与えた力の源を明かす【本の内容】
目次
- はじめに ダボス会議で「禅」を求めたリーダーたち
- 仏教は、「ゲイン」ではなく「ルーズ」である
- 仏教はゲインを求めてはいけないのに、ビジネスに役立つのか?
- 第一章 世界のリーダーはなぜ”ZEN”が好きなのか?
- 禅がこんなに外国人に支持される理由
- 料理に見る禅の”体験”の精神
- 外国人が共感する「禅の修行」、共感しない「禅の修行」
- 外国人にとって禅がもつインパクト
- 海外に行って感じる、日本への評価の高さ
- マイケル・ムーアが宮本武蔵ついて聞いたこと
著者紹介
松山 大耕
- 略歴
- 〈松山大耕〉1978年京都市生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科修了。妙心寺退蔵院副住職。京都市「京都観光おもてなし大使」。ダライ・ラマ14世と会談し、世界の様々な宗教家・リーダーと交流。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む