紙の本
表紙そのもの。
2020/04/29 15:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:びずん - この投稿者のレビュー一覧を見る
この毒々しくも余ったらそうなケーキがぴったりの短編たち。のほほんと暖かい昼下がりに読むことをおすすめする。ミステリーというよりホラーに近い感じだが、なんでか癖になってしまう。シークレットロマンスが面白かったなあ。短いのに確実に真梨さんの世界が広がっているのがすごいけれど、やっぱり長編で読みたいなあ。
紙の本
イヤミスの女王
2019/05/06 12:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:天然水 - この投稿者のレビュー一覧を見る
短篇集でも変わらぬイヤミスでした。
短い話の展開の中で読者を騙す技は天才的です。
話に引き込まれ、一気に読み終えてしまいました。
紙の本
上手くミスリードされちゃいました
2021/11/11 23:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kochimi - この投稿者のレビュー一覧を見る
ちょっとした思い込みにつけこまれ、
上手くミスリードされちゃいました。
リアルに痛い系のホラーが多くて、
そこは私向きじゃなかった…
投稿元:
レビューを見る
タイトルどおりイヤミス短編6つ。
どれも面白かった。
「小田原市ランタン町の惨劇」すっかり騙された。
ちなみに「ばか」を「ぱか」など濁点と半濁点の入力ミスは「かな入力」の特徴なんだ。
私も「かな入力」なのでよく間違える。
投稿元:
レビューを見る
真梨さんのイヤミスの短編集
短編集はあまり好きじゃない私ですが、真梨さんの短編集は好きです。
短くても長くても面白いってすごいなーと。
オチもちゃんとしててきちんとイヤミス(笑)
書き方が上手ですっかり騙され。
もちろん長編で読む方がドキドキが続いて面白いので早く読みたいです!
投稿元:
レビューを見る
イヤミス好き。いいわ〜。ヘヘヘ。
急に有名になったら親戚やらが増えるというけど、同級生も急に連絡してくるのね。そりゃそうか。
その他、人の不幸は蜜の味ってことかね、やはり。
投稿元:
レビューを見る
イヤミスってこういうのだっけ?と思うものもありましたが、他人の不幸は蜜の味という紹介がぴったりでした。
特に、ネイルアートが救いようがなさすぎてよかったです。
投稿元:
レビューを見る
タイトルどおりのイヤミス短編集。
「ネイルアート」の、炎上している掲示板が実はたった2人の自演だったというのにゾッとした。本当にこういうことありそう。そして、自分の情報もこういう風に筒抜けなのかな?と思うとちょっと怖くなった。これはイヤミスというよりも、ホラーサスペンスものという感じ。
「いつまでも、仲良く」がまさに真梨幸子のTHE・イヤミスという感じでした。こういう女同士のいがみ合い描かせたらこの人は上手いなぁ。
イヤミスって、登場人物に強く思い入れを持ったり、肩入れして読んだりしたら本当に厭な気持ちになってしまうから、ワイドショー感覚で楽しむのがいいと思う。毎度絶妙なさじ加減で「他人の不幸は蜜の味」を舐めさせてもらってます。
投稿元:
レビューを見る
旅のお供として借りる。読んだことあるやつかと思ったけど違った。相変わらずのイヤミス。「いつまでも、仲良く。」の女友達同士の足の引っ張り合いはともかく、母が娘の足を引っ張るってのも毒親って感じでぞっとした。ダイエット問題は無意識にやってそうだけど。それが毒親なのだ。「小田原市ランタン町の惨劇」はあほすぎる。最初の勘違いがここまできちゃうなんて。殺され損としか言えない。死んでなかったのが何よりだけど。「ネイルアート」は怖かった。子どもの爪をはぐなんて。
投稿元:
レビューを見る
連作短編集。(2012年9月)ほかの連作短編集よりはちょっと落ちる。
収録作品:一九九九年の同窓会 / いつまでも、仲良く。 / シークレットロマンス / 初恋 / 小田原市ランタン町の惨劇 / ネイルアート
投稿元:
レビューを見る
イヤミスばかりを集めた全6編の短篇集。
思ったよりも後味の悪いエグさは控えめでしたが、血なまぐさいグロい話も入っていたので苦手は方は注意。
印象に残った短編の感想をいくつか。
「小田原市ランタン町の惨劇」
ユタカの元を、別れた彼女の弁護士が訪ねて来る。
彼女は自宅でユタカとの子どもを産み、殺してしまった罪に問われているらしい。
ユタカは付き合った時期と妊娠の時期の計算が合わないことに気付き、惨劇が起こる…。
最初はブラックユーモアがきっついなーという印象でしたが、読み進めていくうちにボタンの掛け違いから起こる諍いにゾッとしました。
こういう事件は本当にありそうで怖い。
「ネイルアート」
常に炎上状態の育児サイトの管理人の依頼を受けたフリーライターの主人公。
多額の報酬に目がくらみ仕事を受けるが、彼女が遭遇した真実とは…。
ラストのオチよりも、ネットの匿名掲示板の本音バトルの闇の描写が面白かったです。
匿名なことを良いことに一人何役も演じて議論を煽ったり、過激なことを投稿して火種を次々と投げ込んだり。
容赦のないナマの人間の負のエネルギーを全身に浴びて、ほんとイヤな気分。(褒めてますよ!)
人間のむき出しの感情を虫眼鏡で拡大して見るようで、やたらと楽しい…。
投稿元:
レビューを見る
乗り切れない
読み手の問題だろうが、なぜだか全く面白くなかった。オチがわからんとか、ただドロドロしてるだけとか。ハイスピードの切り返しのどんでん返しのはずなんだけどなぁ。またの機会に再読しようっと。
投稿元:
レビューを見る
真梨幸子らしいイヤミス6編を収録した短編集。いずれも、まるで計算されたかのような嫌な後味を残すミステリー短編ばかり。ハマるとやめられない。
『一九九九年の同窓会』『いつまでも、仲良く』『シークレットロマンス』『初恋』『小田原市ランタン町の悲劇』『ネイルアート』を収録。
『一九九九年の同窓会』。いつまでも過去の思い出にしがみつく、未練たらしい男性と、女性の強かさ…世の中の現実はこんなものだよなと感じるイヤミス。小説家デビューを果たした主人公に近付いてくるかつての同級生たち。ノストラダムスの予言に、ファンタゴールデンアップルと懐かしい都市伝説も登場する。
『いつまでも、仲良く』。一念発起し、壮絶なダイエットに挑戦した主人公のヨシエはダイエットの女王のタイトルを手にするが…女性たちの駆け引き、妬み、嫉みの描写が見事。そして、結末も。
『シークレットロマンス』。仕組まれた禁断の恋。好みではないが、色んな意味でぶっ飛んだストーリーが楽しめる。
『初恋』。甘酸っぱい初恋と歪んだ初恋の結末は…読んでいると、現実と夢の境目が分からなくなる。
『小田原市ランタン町の悲劇』。男女の出会いと、恐るべき勘違い。
『ネイルアート』。恐ろしいネットの世界。実際にありそうな描写が恐い。
投稿元:
レビューを見る
イヤミスは嫌いだが、シンプルな表紙と、裏表紙のあらすじをパッとみた感じで、そんなにドロドロしていなさそうだなぁ、短編集だし読みやすいかなぁと思って読んでみたが、見事に気分が悪くなった。やはりイヤミスは読むべきではない……。
何より、私の読解力が足りないだけなのかもしれないが、オチや結末がよく分からず、ただ気分が悪くなって終わっただけだった。意味はよく分からないのに、残酷な描写などが多くて後味が最悪(だからイヤミスというのだが)。個人的には、イヤミスっていうより単なるホラーだ。
一度読み始めてしまったから最後まで読んだけれど、「シークレットロマンス」と「小田原市ランタン町の惨劇」はホントに気持ち悪い。
苦手な部類だと分かっていて読んだ私も悪いのだが、作品自体がどうこうという以前に、単純に好みではなかった。
投稿元:
レビューを見る
6編収録の短編集。ストレート過ぎるタイトルとポップで可愛らしいカバーのギャップが面白い。
意外だが、本書が著者初の短編集になるらしい(帯による)。更に意外だったのは、確かにイヤミスはイヤミスだが、『初恋』や『ネイルアート』など、サイコホラー的な要素がかなり強かったこと。イヤミスとサイコホラーは親和性が高いのだろう。
真梨幸子らしいのは『いつまでも、仲良く。』辺りだろうか。