あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
巧妙にそして着実に「放送の自由」が剝ぎ取られつつあるいま、放送局が果たすべき社会的使命とは何か。メディア論の第一人者が、瀬戸際の言論の自由を守り、より強靱なジャーナリズム活動を実践するための覚悟について語る。【「TRC MARC」の商品解説】
高市早苗総務相の「電波停止」発言、あるいは「放送法遵守を求める視聴者の会」の新聞全面広告など、誤解が誤解を生みつつある放送法……その正確な意味を伝えつつ、報道の自由度の世界ランクが72位まで下落したこの国の「言論の自由」の危機がどこに由来するのかを、メディア論の第一人者が冷静沈着に論じきった唯一無二の論考。今後のジャーナリズムを考えるに当たって避けては通れない一冊!【商品解説】
目次
- はじめに――放送はだれのものか
- 第一章 報道圧力
- 報道の自由をいかに守るか
- 言論・表現の自由の現在
著者紹介
山田 健太
- 略歴
- 〈山田健太〉1959年京都生まれ。専修大学人文・ジャーナリズム学科教授。専門は言論法、ジャーナリズム研究。日本マス・コミュニケーション学会理事、日本出版学会理事等を務める。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む