- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2016/11/21
- 出版社: 日本生産性本部生産性労働情報センター
- サイズ:21cm/217p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-88372-522-9
紙の本
ダイアローグ〈対話〉型人事制度のすすめ 会社と社員がともに成長するための 戦略浸透、人材育成、既存の人事制度で悩んだら読む本 改訂増補版
会社と社員がともに成長していくために重要であるのが「ダイアローグ(対話)」。ダイアローグの質をどう担保するかを提案し、マネージャーを巻き込んだ戦略浸透と人材育成方法につい...
ダイアローグ〈対話〉型人事制度のすすめ 会社と社員がともに成長するための 戦略浸透、人材育成、既存の人事制度で悩んだら読む本 改訂増補版
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
会社と社員がともに成長していくために重要であるのが「ダイアローグ(対話)」。ダイアローグの質をどう担保するかを提案し、マネージャーを巻き込んだ戦略浸透と人材育成方法について解説する。応用編として新章を追記。〔初版のタイトル:ダイアローグ型人事制度のすすめ〕【「TRC MARC」の商品解説】
フラット化された組織やプレイングマネージャーの増加、リストラで疲弊した職場では対話の時間が減り、会社の向かう方向や戦略が伝わりにくくなるだけでなく、お互いの理解信頼関係が不足しています。しかし、対話を通じて方向性が一致したときに組織は力を発揮し、互いに信頼が生まれ、組織の絆が深まります。
そこで本書では、経営者と管理職、管理職と部下、部門間といったダイアローグ(対話)をベースとした「ダイアローグ型(対話)人事制度」を提唱しています。
<改訂増補について>
今回の改訂増補では、初版読者からの、企業組織の現場へのダイアローグの組み込み方を具体的に知りたいなどの声を受け、第2章として「戦略浸透会議/人材育成会議のほかのダイアローグの場の組み込み」という節を加えた。
また応用編として、本書の内容を活用し、人事制度を意義あるものにするために知っておきたい7つのポイントを加えている。
【商品解説】
目次
- 第1章 人事制度が変わると経営、人材が変わる
- 第2章 ダイアローグ(対話)は会社・社員の成長エンジン
- 第3章 これまでの人事制度はこう変える
- 第4章 <導入事例> こうしてA社はよみがえった
- 第5章 <応 用 編> 本書の内容を活用し、人事制度を意義あるものにするために知っておきたい7つのポイント
著者紹介
島森 俊央
- 略歴
- 〈島森俊央〉上智大学理工学部卒。株式会社グローセンパートナー代表取締役。
〈吉岡利之〉慶應義塾大学文学部卒。株式会社グローセンパートナー執行役員・ディレクター。中小企業診断士。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む