紙の本
アンダーアース・アンダーウォーター 地中・水中図絵
著者 アレクサンドラ・ミジェリンスカ (作・絵),ダニエル・ミジェリンスキ (作・絵),徳間書店児童書編集部 (訳)
掘って、もぐって、地球の中、まる見え! 普段は目にすることのできない、地面の下の世界と水中の世界を紹介した、前からも後ろからも読めるユニークな本。見返しに本文、ジャケット...
アンダーアース・アンダーウォーター 地中・水中図絵
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
掘って、もぐって、地球の中、まる見え! 普段は目にすることのできない、地面の下の世界と水中の世界を紹介した、前からも後ろからも読めるユニークな本。見返しに本文、ジャケット裏にポスターあり。【「TRC MARC」の商品解説】
地面の下や、水の中には、どんな世界が広がっているのでしょう。赤い「アンダーアース」の表紙から始まるのは、地面の下の世界。地下に巣をつくる動物や、一番深いところまで根をはった木、一番深い洞窟、さらに地球の核まで、大きな断面図と細かいイラストで紹介していきます。青い「アンダーウォーター」の表紙からは、水の中のいろいろ。船が浮く理由や、深海にいる魚、潜水艇などを紹介。これまで見たことのない足もとの世界へとご案内します。【商品解説】
掘って、もぐって、地球の中、まる見え! 『マップス 新・世界図絵』のミジェリンスキ夫妻による、ユニークな大型絵本。【本の内容】
目次
- 地面の下の秘密をさぐろう
- 地面の下の世界をさぐる、わくわくする旅に出かけよう。地下には、洞窟を調べる探検家や地下鉄の乗客などがいる。恐竜の化石や何百年も前の人の遺物、食べられる根っこもある。動物の地下の巣穴をのぞいたり、迷路のような洞窟や、世界一深い鉱山の底を見たりしてみよう。足もとのすぐ下にある薄い土の層から、熱く燃えたぎる地球の中心まで、下へ下へと案内してくれるのは、大きな断面図と細かく描かれたたくさんのイラストだ。読みおえたら、つぎは、「水の中」になにが隠れているのか見てみよう
- のろのろとはう、大小の虫
- アリの巣
- 巣穴にすむ動物
- 地面の下で育つもの
- 深くのびる根
- 地面の下にあるケーブルとパイプ
- 天然ガス
- 電気
著者紹介
アレクサンドラ・ミジェリンスカ
- 略歴
- 〈アレクサンドラ・ミジェリンスカ〉1982年生まれ。ポーランドの絵本作家。イラストレーター。グラフィックデザイナー。
〈ダニエル・ミジェリンスキ〉1982年生まれ。ポーランドの絵本作家。イラストレーター。グラフィックデザイナー。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
丸善ジュンク堂書店のPR誌「書標」2017年2月号より
書標(ほんのしるべ)さん
『マップス 新・世界図絵』(徳間書店・3200円)の作者の新刊です。
赤い表紙を開くと、地面の下の世界。そこには想像以上の虫や動物がいたり、世界のトンネルや地下鉄の比較等、人間が作り出したその技術に驚かされます。
反対側の青い表紙を開くと、水中の世界。深海魚だけでなく、潜水艦の歴史や構造、潜水服の変化、水深3800メートルに沈んだタイタニック号も描かれています。その映画監督が水深約11キロのところまでひとり乗り深海探査艇で3時間過ごしたというのは驚きです。
両側から見ていって、真ん中に地球の深いところを描いてあります。誰も見たことのない地殻より深いところはどのようになっているのか。どのように調査したのか。興味の尽きない、親子でも楽しめる本です。