読割 50
紙の本
獺祭 この国を動かした酒 (扶桑社新書)
著者 勝谷 誠彦 (著)
700石だった小さな蔵が、世界各地で飲まれる5万石の蔵になるまで。山口県の地酒「獺祭」の蔵元、桜井博志の酒造りに対する考え方を、著者が日本中の酒蔵を訪ねて見聞きしたことと...
獺祭 この国を動かした酒 (扶桑社新書)
税込
880
円
8pt
獺祭 この国を動かした酒
税込
748
円
6pt
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
700石だった小さな蔵が、世界各地で飲まれる5万石の蔵になるまで。山口県の地酒「獺祭」の蔵元、桜井博志の酒造りに対する考え方を、著者が日本中の酒蔵を訪ねて見聞きしたこととともに綴る。〔西日本出版社 2014年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
勝谷 誠彦
- 略歴
- 〈勝谷誠彦〉1960年兵庫県生まれ。文藝春秋社勤務を経てコラムニスト、写真家。著書に「この国を滅ぼすバカとアカ」「バカが隣りに住んでいる」「ディアスポラ」など。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む