紙の本
フンボルトの冒険 自然という〈生命の網〉の発明
【コスタ賞伝記部門(2015年)】【王立協会科学図書賞(2016年)】18世紀後半、プロイセン王国で生まれ、博物学者および探検家として活躍したフンボルトの伝記。彼が発見し...
フンボルトの冒険 自然という〈生命の網〉の発明
フンボルトの冒険 自然という<生命の網>の発明
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
【コスタ賞伝記部門(2015年)】【王立協会科学図書賞(2016年)】18世紀後半、プロイセン王国で生まれ、博物学者および探検家として活躍したフンボルトの伝記。彼が発見した自然そのものの概念を改めて紹介し、その今日的な意味を伝えるとともに、フンボルトに共鳴した人々の足跡も追う。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
アンドレア・ウルフ
- 略歴
- 〈アンドレア・ウルフ〉インド生まれ。ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートでデザイン史を学ぶ。作家、歴史家。ラジオやテレビにも多数出演。「フンボルトの冒険」で王立協会科学図書賞等を受賞。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
たゆまない好奇心と探求心のフンボルト
2019/11/30 01:04
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ノッポ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ナポレオンやゲーテ、そしてダーウィンへと繋がっていく時代を生きたフンボルト。
今現在、環境問題に直面しているが、1800年頃にフンボルトは人為的原因による気候変動の考えを生み出していた。フンボルトはいかなる場所においても測定し、調査し、現地の人に質問をする。各地の植生についても調査しまとめた。あのアメリカのトーマス・ジェファーソンも貴重な情報と喜ぶくらい、フンボルトは「統計」「人口」「農業、製造業、商業」「軍事」情報もまとめていた。膨大な知識量とあらゆる分野に対しての好奇心、探求心、因果関係を追究しまとめあげる賢さをフンボルトの冒険を読んで感じとることが出来ました。今の時代に通じるものがあるので、ぜひ多くの人にお勧めしたい本です。