- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/03/17
- 出版社: 武蔵野美術大学出版局
- サイズ:21cm/227p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86463-057-3
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
デュシャンから、3.11以降の日本の美術まで、10のアプローチにより現代アートを読み解く。武蔵野美術大学通信教育課程の科目「現代芸術論」のための教科書として編纂。【「TRC MARC」の商品解説】
現代アートの入門書。ポップアート、抽象表現主義、ミニマリズム、コンセプチュアル・アートから、フェミニズム・アート、メディア・アート、写真、建築、工芸を包括し、ポスト3.11の美術まで、なぜそれが出現したのかを真剣に考えることによって、私たちの社会が抱える問題の本質がえぐり出される。いつの時代にも「現代アート」は存在する。アートは常に私たちの価値観を攪乱し、制度に揺さぶりをかけ、視座の見直しをせまるのだ。【商品解説】
目次
- 1 美術作品とそうでないもの――デュシャン、ポップ・アート、クーンズ 田中正之
- 2 メディウムの探求 ――ミニマリズムとポストミニマリズム 松井勝正
- 3 抽象表現主義と絵画、あるいは絵画以上のもの――ポロック、ニューマン、ロスコ 沢山 遼
- 4 コンセプトが前景化するとき――コスースから始める 橋本 梓
- 5 美術における身体表象とジェンダー――眼差しの権力とフェミニズム・アート 天野知香
- 6 アート&テクノロジーの様相――メディア・アート、マクルーハン、パイク 畠中 実
- 7 現代アートと写真 ――アプロプリエーションの時代からティルマンスまで 土屋誠一
- 8 現代建築を語るために――モダニズムと5つの建築をめぐって 岡山理香
- 9 現代工芸とデザインの地平――クレイワークとうつわ 木田拓也
- 10 ポスト3.11の美術――美術と社会はどう関わるべきか 蔵屋美香
収録作品一覧
美術作品とそうでないもの | 田中正之 著 | 7−27 |
---|---|---|
メディウムの探求 | 松井勝正 著 | 29−50 |
抽象表現主義と絵画、あるいは絵画以上のもの | 沢山遼 著 | 51−72 |
著者紹介
田中 正之
- 略歴
- 〈田中正之〉1963年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。国立西洋美術館等を経て、武蔵野美術大学教授。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む