- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/04/14
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:24cm/215p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-3744-8
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
インフラに詳しくなくても、クラウドサービス「Amazon Web Services」で気軽に実地検証しながら、ネットワークやサーバー構築技術を学べるテキスト。NATゲートウェイを利用するよう修正した改訂版。【「TRC MARC」の商品解説】
AWSを実機代わりにインフラ技術が学べる!
「自分でネットワークやサーバーを構築できるようになる」。これが本書の目的です。
新しいものを学習するとき、実際にやってみるのが一番。従来は物理機器がないと学べませんでしたが、今はクラウドがあります。
本書は、代表的なクラウドサービス「Amazon Web Services」を実機代わりにネットワークを学び直す、をコンセプトにまとめた1冊です。
改訂版では、初版のコンセプトをそのままに、画面を最新バージョンに差し替えたほか、CHAPTER 7「NAT」を書き直しました。
初版では「NATインスタンス」を使って説明していましたが、今後AWSでは「NATゲートウエイ」が主流になることから、NATゲートウエイを使った内容に修正しています。
インフラを学びたい若手技術者にも、インフラを学び直したいアプリ開発者にもオススメです。【商品解説】
システムインフラの基本をAWSを使って学ぶ本。本書は、代表的なクラウドサービス「Amazon Web Services」を実機代わりにネットワークを学び直す、をコンセプトにまとめた1冊です。アプリ開発者にもおすすめです。【本の内容】
目次
- 【CHAPTER 1 システム構築をインフラから始めるには】
- 1-1 開発者がネットワークやサーバーを構築するメリット
- 1-2 ネットワークやサーバーを構築する
- 1-3 WordPressでブログシステムを作る
- 1-4 物理的なネットワークとAWS
- 1-5 本書の流れ
- 【CHAPTER 2 ネットワークを構築する】
- 2-1 ネットワークで用いるIPアドレス範囲を定める
- 2-2 実験用のVPCを作成する
著者紹介
大澤 文孝
- 略歴
- 〈大澤文孝〉テクニカルライター。プログラマー。情報処理技術者。Webシステムの設計・開発に従事。
〈玉川憲〉1976年大阪府生まれ。株式会社ソラコム代表取締役社長。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む