- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/04/07
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:19cm/236p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-5514-5
読割 50
紙の本
一流マネジャーの仕事の哲学 突き抜ける結果を出すための53の具体策
著者 西岡 郁夫 (著)
仕事で「突き抜ける結果」を出すには、自分やチームはどう変わればいいのか? 日本のパソコンブームをリードした立役者で、インテルジャパンを率いた元社長が、部下をもつすべてのミ...
一流マネジャーの仕事の哲学 突き抜ける結果を出すための53の具体策
一流マネジャーの仕事の哲学
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
仕事で「突き抜ける結果」を出すには、自分やチームはどう変わればいいのか? 日本のパソコンブームをリードした立役者で、インテルジャパンを率いた元社長が、部下をもつすべてのミドルの悩みを解決する具体策を提案する。【「TRC MARC」の商品解説】
仕事で「突き抜ける結果」を出すには、自分やチームはどう変わればいいのか?
アンディ・グローブ(インテル元CEO)に乞われ、インテルジャパンを率いた西岡郁夫氏は、圧倒的な情熱で日本のパソコン市場を切り拓き、7年半で売上を4倍に成長させました。
現在運営しているビジネス塾「西岡塾」で、流の経営者や経営学者とともに練り上げた、部下を持つすべてのミドルマネジャーの悩みを解決する「53の具体策」を提案します!
現在運営しているビジネス塾「西岡塾」で、一流の経営者や経営学者とともに練り上げた、部下を持つすべてのミドルの悩みを解決する「53の具体策」を提案します!
カリスマ経営者や経営学者が絶賛!
・「経営と教育の両方で深い経験をもつ著者ならではの、余人をもって代え難いセンスが凝縮されている」
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授 楠木建氏
・「これは、あの『出過ぎた杭』になるための西岡塾そのものなのだ。」
教育改革実践家、奈良市立一条高等学校校長 藤原和博氏
・「日常の延長線上に飛躍はありません。一皮剥ける濃厚な一冊です。」
インテグラル代表取締役パートナー、スカイマーク代表取締役会長 佐山展生氏
【商品解説】
シャープで「世界最小・最軽量、最薄(当時)」のHDD内蔵ノートPCを発売し、インテルのCEOアンディ・グローブに日本法人社長に抜擢され、日本にパソコンを普及させた立役者である著者が、ビジネススクールを設立。日本のトップ経営者がミドルマネジャーの悩みに答えた「より良く働き、結果を出す」ためのヒント集。【本の内容】
目次
- ■はじめに
- ■第1章 人を動かす四つの基礎力
- まず、口角を上げよう/1.5秒の間を取ろう/アイコンタクトを取って前のめりに聴こう/相手は変えられない、自分は変えられる
- ■第2章 説得力を高める
- 雄弁は金、沈黙はクズ/言葉を磨き続けよう/「一言で言ってみな」/眼力が説得力のキモ/上司にイキナリNOはNGです/説得の成功例、失敗例から学ぶ
- ■第3章 部下と上司をつなぐ
- 「CS(顧客満足)よりもES(従業員満足)でっせ」/リーダーシップの源泉は「コミットメント」です/みなさんは部下の期待と夢を背負っています/「有言不実行」の勧め/新任上司はどんどん部下に教えてもらう/課長は監督兼4番打者兼エースピッチャー兼2軍監督だ/クレームを付ける時こそ、ニッコリとほほ笑む/「子どものお使い」のような仕事はダメ/義理人情浪花節だ/部下を育てるには「Good & More」です
著者紹介
西岡 郁夫
- 略歴
- 〈西岡郁夫〉1943年大阪府生まれ。大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻修士課程修了。株式会社イノベーション研究所代表取締役社長。丸の内「西岡塾」塾長。著書に「パソコンやってますかぁ」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む