サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 6件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2017/06/16
  • 出版社: 築地書館
  • サイズ:20cm/126p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-8067-1540-5

紙の本

カラスと人の巣づくり協定

著者 後藤 三千代 (著)

カラスの巣を減らすには、「撤去」ではなく「設置」が鍵だった! 30年に及ぶカラスの生態研究を通して、カラスと人が共生する優しい社会を作り出す画期的な方法を示す。【「TRC...

もっと見る

カラスと人の巣づくり協定

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

カラスの巣を減らすには、「撤去」ではなく「設置」が鍵だった! 30年に及ぶカラスの生態研究を通して、カラスと人が共生する優しい社会を作り出す画期的な方法を示す。【「TRC MARC」の商品解説】

カラスはなぜ電柱に巣をつくるの?
止めさせることはできないの?

30年に及ぶ研究でわかった、なわばり意識と巣づくりの習性。
カラスの巣を減らすには、「撤去」ではなく「設置」が鍵だった!
カラスの生態研究を通して描かれる、
カラスと人が共生するやさしい社会を作り出す画期的方法。【商品解説】

目次

  • はじめに
  • 第1章 カラスの巣づくり騒動
  • 第2章 電柱に巣を作るのはどのカラス?
  • カラスの一生
  • 春に日本にいるカラス
  • DNAでわかった巣の住人
  • 丸見えの巣
  • 世界地図でみる生息地

著者紹介

後藤 三千代

略歴
〈後藤三千代〉東北大学農学部卒業。農学博士。山形大学農学部客員教授。専門は昆虫環境生理学、カラスの生態学。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー6件

みんなの評価3.6

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「排除するより共存」へ。

2021/02/24 19:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

カラスが電柱に作った巣の撤去作業は毎年の「季節のニュース」になったかのようだ。
「その巣が原因で停電が起こった」というニュースを聞くよりはましだけれど、毎年作業に追われる苦労を思うと何とかできないかと思う人は少なくないだろう。

カラスは人間を困らせよう(ましてや電線をショートさせよう)として電柱に巣を作っているわけではない。まずはよく観察し「どのような場所に」「どのように」巣を作るのかの観察から著者らの研究が紹介される。

グラフや数値を使った説明が多く、文章も簡潔でわかりやすい。巣材の分析や説明のデータなどが少し長いかなという感じはするが「巣を撤去するだけではまた巣を作るだけで」というからくりはよく理解できた。時期が決まっていること、なわばりをもつこと。利用できる場所が安定してあればむやみに巣を作るわけでもないようである。

著者たちの提案は「撤去より設置」である。電気事故などの危険が少ない場所をこちらから提示する。「どうせつくるならここへ」であろうか。確かに効果はありそうだ。「撤去より設置」というよりは「排除より誘致」に近いかも。

電柱類を地下化すれば電柱への被害はなくなるだろうが、他の場所に移動して違う被害の元になるだけかもしれない。「追い払っても別の場所に行くだけ」という現象は他の「鳥害」にもあることであろう。「追い出すのではなく行き場を作る」。このような「排除するより共存工夫」というのは様々なところ(人間社会も含めて)で必要だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

カラス相手だけの話ではありません

2017/12/10 20:14

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:想井兼人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

電柱にカラスが巣を作り、停電が起こることがあるそうだ。
 その被害を防ぐため、巣を発見したら手早く撤去して対応してきた。
 著者は、それの見直しを主張する。

 電柱に巣を作るカラスについて調べることから着手する。
 そして、巣を撤去すると、カラスはすぐに新たな巣を作ることに気づいた。
 そこで巣を作る台の作成を提案する。
 実験の結果、ある程度の効果があることを突き止めた。
 
 日常生活でさまざまな問題は起こる。
 人間同士でもそうだ。
 人間同士の問題について、まず相手を見つめることからはじめよう。
 そうして、どこにすれ違いがあるかを突き止め、その上で問題解決の方策を探索する。
 
 カラスとの巣作り協定という本ではあるが、人間関係にも通ずる1冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/07/19 07:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/12/30 20:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/09 00:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/09 19:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。