このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
Microsoft Azureを利用した仮想マシン・仮想ネットワークの設定・操作手順を豊富な画面でわかりやすく解説する。Azureポータル&リソースマネージャーに完全対応。【「TRC MARC」の商品解説】
あの人気書籍に待望の改訂新版が登場! 2015年発行の『ひと目でわかるAzure』を、新ポータルに完全対応させ、管理手法をARM(Azureリソースマネージャー)ベースに新しく書き換えました。ほかにも仮想マシン上のOSをWindows Server 2016/Windows 10に対応させ、Linuxも執筆時点の最新バージョンに合わせて記載内容を全面的に見直しています。AzureのIaas機能を評価・学習したい個人ユーザー、システム管理者にぜひお勧めします。
――――――――――「改訂版まえがき」より抜粋――――――――――
1980年代に登場した「パーソナルコンピュータ(PC)」は、「自分だけのコンピューターが使える」という「わくわく感」がありました。しかし同じコンピューターであっても、PCと企業システムでは構成が大きく違います。企業システムでは、複数のサーバーを連携させることで、高い機能と信頼性を実現していますが、PCは1台で利用するのが基本です。仮想マシンを使うこともできますが、個人用のPCで企業システムを構築するのは性能的にも容量的にも限界があります。
一部のパワーユーザーは自宅にサーバーラックを持ち、企業システムとほぼ同等の環境を構築しているようですが、場所も費用も現実的ではありません。フリーランスのプログラマーが、企業システムのプロトタイプを自宅で構築するのは、現在でもかなり無理があります。
そこで利用したいのがクラウドサービスです。使いたいときに、使いたいだけ使い、使った分だけ払えばよいので、短時間の利用であれば最小限の出費で抑えられます。継続的な運用を行う場合は、クラウドの方が安いとは言い切れない場合もありますが、一時的な運用ではクラウドが圧倒的に有利です。サーバーの学習教材や、テスト環境としては最適でしょう。
クラウドを利用することで「自分だけの(企業システムと同等の構成の)コンピューターが使える」という「わくわく感」を体験していただければ幸いです。
――――――――――――――――――――【商品解説】
あの人気書籍に待望の改訂新版が登場! 新ポータルに完全対応し、管理手法をリソースマネージャーベースに全面的に改訂しました。
【本の内容】
目次
- 第1章 Microsoft Azureの概要
- 1 クラウドコンピューティングとは
- 2 Microsoft Azureとは
- 3 Microsoft Azureを使うには
- コラム ユーザーアカウントの確認
- 4 管理ツールとデプロイモデル
- 第2章 仮想マシンを作ってみよう
- 1 仮想マシンとは
- 2 ネットワークセキュリティグループを作るには
著者紹介
横山哲也
- 略歴
- 〈横山哲也〉日本ディジタルイクイップメント株式会社を経て、グローバルナレッジネットワーク株式会社に移籍。共著に「グループポリシー逆引きリファレンス厳選92」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む