このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
これからの課長に求められるのは、“守り”のマネジメントと、“攻め”のリーダーシップである。自分もチームも結果を出し続け、上司や部下との関係をよくするために、明日から使えるスキルを具体的に解説。【「TRC MARC」の商品解説】
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
課長になる前に読みたい
2018/11/11 16:46
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:陽だまり - この投稿者のレビュー一覧を見る
課長職は給料の割には心身ともにしんどいポジションだと思いますが、更なるステップアップには避けて通れない道です。
課長になって読むのではなく、成長したい一般社員の方にも読んで欲しいと思います。(どのような思考やアクションを起こせばよいのか、理解して行動し、結果を出すことが大切と考えます。)
紙の本
自らの課長力を高めるための方法論が詰まった書です!
2018/09/04 08:54
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、企業の課長として企業を成功に導いていくためのノウハウが詰まった書です。著者は、これからの課長に必要とされるのは、「守りのマネジメント力と攻めのリーダーシップである」と強調しています。では、この守りと攻めのスキルはどのように習得し、どのように発揮すればよいのでしょうか。詳細は、ぜひ、本書をお読みください。明日から実践できるノウハウが詰まった良書です。
紙の本
全部でなくとも幾つかを肝に銘じる。
2021/09/27 21:07
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:岩波文庫愛好家 - この投稿者のレビュー一覧を見る
文芸書サイズなので、それなりに厚みがある本ですが、行間があったり、太字の且つ大きな文があったりで、読み終えるに労はありません。
さてタイトルに題しました通り、私の場合は『上司が部下を知るには3年かかる。部下が上司を知るには3日でよい。』が心に残りました。また、課長になれば、どうしても課長というものの責任や重みにプレッシャーで軋轢される事ばかりを気にしてしまうので、或る意味もっと気を楽にしたら良い、との文面が散見されたのが良かったです。
前半部分について『課長の心得』となる事がかなりしっかり書かれていたので、大いに参考になりました。
紙の本
実用的な考え方が豊富
2019/06/17 23:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:一読者 - この投稿者のレビュー一覧を見る
内容は多岐に渡るように感じましたが、読みやすい文章でした。必要に応じて参考書籍の引用があり、その内容も噛み砕いた説明の記載なので、手早く基本を確認したい時に役立つと思います。
書籍内には手段を詳しく述べている、と書いてありますが、個人的には方法論を一例を用いて紹介する形式、と感じました。それが良い、悪いということではなく、そのような形式だからこそ幅広い内容を、平易に一冊にまとめられているのだと思います。時折読み返したいと思います。