サイト内検索

詳細検索

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン(1127-30)

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

紙の本

「値段」で読み解く魅惑のフランス近代絵画

著者 高橋 芳郎 (著)

ゴッホ、ピカソ、セザンヌ、ルノワール、ゴーギャン、モディリアーニ…。“あの巨匠”の作品に、数十万円で買えるものがある!? 値付けの秘密を知りつくしたベテラン画商が、フラン...

もっと見る

「値段」で読み解く魅惑のフランス近代絵画

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ゴッホ、ピカソ、セザンヌ、ルノワール、ゴーギャン、モディリアーニ…。“あの巨匠”の作品に、数十万円で買えるものがある!? 値付けの秘密を知りつくしたベテラン画商が、フランス近代絵画の“新しい見方”を指南する。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「値段」も、絵画の楽しみもわかる

2017/08/10 08:58

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くりくり - この投稿者のレビュー一覧を見る

絵画の楽しみ
純粋に観賞する楽しさ
画家の人生や絵画に託した思い、技法の変遷を知ること
絵画を収集する楽しさ
本書では以上のことを総合的に解説している。

本書のタイトルは「値段」で読み解くとなっているが、画商である著者が好きな印象派の時代からのモネから始まりシャガールに至るまでの作家の生涯を紹介しながら作家の人生と絵画技法まで分け入って解説し、作家の絵画の最高取引額を付け足し的に紹介している。
「印象」派は悪口であったらしい。なぜなら「印象」とは当時仕上げ前の下書きを意味したから
印象派の画家は、お互い近く、切磋琢磨した様子も紹介されているがモネとルノワールが同じ構図の絵を描いても彼らの興味によってその印象が異なることを「ラ・グルヌイエール」を取り上げて紹介しているのも興味深い。
モディリアーニは貧困の中酒と薬に溺れて身を持ち崩したとこれまで認識していたが、彼は16歳のころから結核に感染していて、咳を鎮めるためにアルコールを飲むようになったことも初めて知った。
常に高値で取引されるピカソは多作であったから人目に触れることが多くなり、高額となっていったなどは、数が少ないから根が上がるのだろうと思っていた常識が覆される。
ピカソ74歳の「アルジェの女たち」は2015年1億7936万ドル(215億円)で落札されているが、1956年に売却された時の価格は21万ドル。60年の間に854倍になっている。

著者は収集する楽しさは個人として所有することに限らず、好きな画家の作品を見るために美術館を訪ねることも「収集」であるという。
そして、フランスからアメリカに移った現代美術は投機に一喜一憂するようになったと感じている。絵画の値段はその時の経済状況にも影響を受ける。プロフェッショナルといえども何が20年後に値上がりしているかは確実に見抜けないのだそうだ。

色彩が重要な印象派の紹介をしているのに、絵画の写真が白黒であったのは残念だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/12/10 20:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/18 23:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。