サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 13件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

不動産格差 (日経プレミアシリーズ)

著者 長嶋修 (著)

アベノミクスや東京五輪の恩恵を受ける物件はほんの一握り。大半の不動産は下がり続け、全国の空き家比率は3割に向かう。人口減、超高齢化時代における住宅・不動産の見極め方、つき...

もっと見る

不動産格差 (日経プレミアシリーズ)

税込 935 8pt

不動産格差

税込 935 8pt

不動産格差

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 9.5MB
Android EPUB 9.5MB
Win EPUB 9.5MB
Mac EPUB 9.5MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

アベノミクスや東京五輪の恩恵を受ける物件はほんの一握り。大半の不動産は下がり続け、全国の空き家比率は3割に向かう。人口減、超高齢化時代における住宅・不動産の見極め方、つきあい方を解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

日本の不動産は「格差の時代」に入りました。我が国では、空き家が大幅増加、すでに1,000万戸の大台に乗っていると見られ、2033年には2,000万戸を突破、空き家率は30%に上るという予測もあります。

著者は、このような環境変化の中で、不動産市場は大きく3極分化するとみます。「価値維持あるいは上昇する 10-15%」「徐々に価値を下げ続ける 70%」「無価値あるいはマイナス価値に向かう 15-20%」です。

すなわち、9割近くの不動産は徐々にまたは大きく下落していくのです。

こうした大きな見通しのなか、不動産の見極め方、付き合い方、マンション・戸建て・中古の物件種別ごとの対処方法を紹介します。本書は2014年に刊行した『これから3年 不動産とどう付き合うか』を全面改訂したものです。

<本書の読みどころ>
・同じ市町村でも駅からの距離、地盤の質などによって明暗がわかれる。
・とりわけマンションは利便性がすべてであり、駅近物件以外は手を出すべきではない。
・これまで一軒家の価値は建てた瞬間から資産価値ゼロに向かって下がっていったが、これからは住宅市場データベースの整備によって、手入れ次第で価値を維持できる時代になる。【商品解説】

目次

  • 序 章 不動産の9割が下がっていく
  • 第1章 2022年、住宅地バブルの崩壊
  • 第2章 「どこに住むか」が明暗をわける
  • 第3章 住宅の評価に革命が起きる
  • 第4章 マンションは「駅7分以内」しか買うな
  • 第5章 一戸建ては手入れ次第で資産になる
  • 第6章 中古住宅に賢く住む
  • 第7章 空き家対策の基本は「直ちに売却」

著者紹介

長嶋修

略歴
〈長嶋修〉1967年生まれ。不動産コンサルタント。株式会社さくら事務所代表取締役会長。著書に「「空き家」が蝕む日本」「失敗しないマンション選び」「住宅選びこれだけ心得帖」ほか。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価3.6

評価内訳

紙の本

不動産

2017/05/22 13:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:KKキング - この投稿者のレビュー一覧を見る

不動産の9割は、今後価値が下落していく、というのは不安商法でもなんでもなく事実であろう。一息ついた感があるとはいえ、依然都心ではマンションバブル状態な現在に足もとを見つめるのも良い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

不動産

2017/09/18 19:56

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る

不動産が今後価値を上昇させる富動産、一般的な不動産、価値が大幅に下落したり価値がマイナスになったりする負動産の三極化するという意見はまさしくその通りでしょう。不動産は立地が大事で、都心3区(千代田区、中央区、港区)は勝ち組で間違いありません。都心5区(都心3区+新宿区、渋谷区)という括りでも勝ち組といえるでしょう。それ以外の23区は完全な勝ち組とはいえないですが、城南、城西、城北・城東の順に雲行きが怪しくなってきます。さらに東京以外では、神奈川、埼玉、千葉という順に将来性が見込めません。首都圏では西高東低といわれる地価の現状と「の」の字という景気回復の順序があり、その傾向は今なおずっと続いているのです。
駅からの距離も大事な要素です。本書では徒歩7分を一つの目安としていますが、徒歩5分と徒歩10分に壁があるように思えます。徒歩10分を超えるものはたとえ徒歩11分でも駄目です。データ検索で10という数字を用いることが多く、徒歩11分では検索してもらえないからです。安全のためにはやはり徒歩5分以内であると安心です。
「マンションは管理で買え」という格言はよく心に留めた方が良いでしょう。管理の良し悪しがそのマンションが将来的に価値を維持し続けられるのか、朽ち果ててどうしようもないものになってしまうのかが決まるからです。所有者達でマンション管理組合を構成し、管理をしなければならないためうまくいかないことも多いですが、第三者を活用した管理のあり方が浸透し、マンションの管理がうまくまわる世の中になってほしいものです。現在の管理会社は本書でも指摘されていますが、修繕の際にリベートなどによって住民のためにならないこともするので、監視しなくてはならない存在なのです。
自治体は人口密度を維持する地域とそうでない地域を区分けし、一部地域に資本を集中投下しようとするでしょう。コンパクトシティという考え方は今後の人口減少していく日本社会では望ましいやり方であり、駅に近い利便性の高い地域に人が集中して住むことで全体の幸福になると私は信じています。人が居住しない地域が増えることは自然環境にとっても望ましいことですし、どんどん進めていくべきです。日本全体でみると東京に一極集中しているため、これは課題であり、特に大阪などの都市は東京に集中しすぎないよう発展してもらわなければ困ると同時に各県の中心都市も周辺の地域から人を集めて、より利便性を確保していくべきでしょう。もっとミクロな視点でも、本書の春日部市の取組みのように、駅周辺などに資本投下を固めれば、負け組み自治体も勝ち組の土地を確保できるのです。
本書では耐震性と省エネ性を気にしています。それは当然であり、耐震性は必要なのですが、住民トラブルなどの問題も大切なものであり、そうであるならば防音性能も考慮する必要があるでしょう。そういった点に触れられていないのはなぜなのか。そういった視点も一戸建てではなくマンションなどの集合住宅であれば持つことが必要です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/06/11 06:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/06/03 23:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/06/11 08:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/06/13 20:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/24 20:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/03 09:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/08 11:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/09 13:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/06/29 18:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/02/15 01:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/02/04 21:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。