このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
文章を読むのに文学的センスや読解力といった曖昧なものさしは必要ない。誰でも簡単に正しい答えが導き出せる、入試問題を解くためのシステム化された解法の身に付け方を、「説明文」と「物語文」に分けて解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
『中学受験国語 読解力いらずの解き方講座』
2017/11/03 21:59
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:百書繚乱 - この投稿者のレビュー一覧を見る
中学入試に出題された国語の読解問題を10題(説明文と物語文各5題)、問題の全文を掲載し、著者の開発したシステム化された解法により解き方を解説する
解説を読むとすらすら解けるような気がしてくる
著者は大手進学塾の麻布対策クラス等を担当、大学受験の指導も始めた人気講師
紙の本
システム化された解法で読解力に頼らない。
2017/06/26 18:13
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:気まぐれネット購入者 - この投稿者のレビュー一覧を見る
大学受験での実績がある著者が中学受験向きに執筆した国語対策本。
読解力いらずの解き方講座とあるように、必ずしも読解力に頼らない方法論を展開している。とはいえ、読解力は必要である。方法論としては正しい解き方をマスターすれば読解力という表現は要らないという事でしょう。
サイズが小さいので携帯でき電車の中でも読めるのが嬉しいです。これは結構、大事な要素ではないでしょうか。この手の本に時間を割いて取り組むのが難しいからです。
さて、体裁はよいとして本書の内容。いくつかの過去問をピックアップし、システム化された8つの解き方で全ての国語に対応できるとしています。たしかに、パターン化した型で対応するという方法論は実践が容易なので取り組めそうです。
問題は、この型である解き方にあてはめる実践力でしょうか。ここは手を動かして力をつけるしかありません。
いくつかある、この手の本は、それぞれのよいとこ取りで自分のスタイルを作っていく必要があるでしょう。2,3冊ほど参考にすべき本をピックアップするとして、このうちの一冊にしてもよいかと思います。
逆にいうと、残りの2冊は既に実績があり評価されている本をピックアップすべきでしょう。