紙の本
PMBOKが教えない成功の法則 「手探りプロジェクト」を賢く乗り切る プロマネがすぐ使えるテクニック満載!
著者 本園 明史 (著)
先端ITの導入、新事業の立ち上げの多くは「手探りプロジェクト」。先が見えない「手探りプロジェクト」に焦点を当てて、成功に導くテクニックを109の「セオリー」として具体的に...
PMBOKが教えない成功の法則 「手探りプロジェクト」を賢く乗り切る プロマネがすぐ使えるテクニック満載!
PMBOKが教えない成功の法則
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
先端ITの導入、新事業の立ち上げの多くは「手探りプロジェクト」。先が見えない「手探りプロジェクト」に焦点を当てて、成功に導くテクニックを109の「セオリー」として具体的に分かりやすく説明する。【「TRC MARC」の商品解説】
今どきのプロジェクトに正攻法は通用しない!
教科書が教えない成功の法則を丸ごと伝授
IoT(Internet of Things)やAI(人工知能)といった先端ITの導入、新事業の立ち上げ──昨今のIT(情報技術)関連プロジェクトの多くは「手探りプロジェクト」です。
ゴールが明確でスタート時に先行きの計画を立案できるこれまでのプロジェクトとは違い、ゴールはそもそも曖昧で、スタート時に先行きの計画を立案するのはほぼ不可能です。
計画を作ったとしても、途中で大幅に変更せざるを得なくなります。
通常のプロジェクトが突然、「手探り」状態になるケースも珍しくありません。
しかも短納期・低予算で人もギリギリ。事業と密に関わっており、関係者は多種多様。
こんな状況ではちょっとしたことがきっかけで、突然、真っ暗闇に放り込まれてしまいます。
PMBOK(プロジェクトマネジメント知識体系)をはじめ、プロジェクトマネジメントの教科書や参考書は数多くありますが、そんな今どきのプロジェクトに求められるテクニックはほとんど教えてくれません。
本書は先が見えない「手探りプロジェクト」に焦点を当てて、成功に導くテクニックを109の「セオリー」として具体的に分かりやすく説明します。
セオリーの中には「そんなやり方、アリ?」と思われるものも少なくありません。
人材評価や社内政治に関わるものなど、通常のプロジェクトマネジメントの範囲から外れたトピックもあえて取り上げています。
マネジャーやリーダー、SEなど、プロジェクトに関わるすべての方にお役立ちの1冊です。【商品解説】
今どきのITプロジェクトの多くは、先が見えない「暗闇プロジェクト」。教科書が教えてくれない「暗闇」を乗り切る秘訣を伝授する。【本の内容】
目次
- 『第1章 「ダメに決まっている」が前提
- ~プロジェクトの立ち上げと計画立案時の留意点』
- ▼1.1 不確実性と折り合う
- セオリー1 プロジェクトが支離滅裂でも慌てない
- セオリー2 三つの不確実性を意識する
- セオリー3 品質、納期、費用、機能のどれかをバッサリ切る
- セオリー4 「ダメに決まっている」との声に臆するなかれ
- ▼1.2 トラブルを避け未踏峰を歩むコツ
著者紹介
本園 明史
- 略歴
- 〈本園明史〉法政大学経済学部卒業。三菱電機東部コンピュータシステムにて数多くのシステム開発等に携わり、以降バーチャレクス・コンサルティング等を経て、ITコンサルタントとして活動。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む