- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/07/28
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:24cm/305p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-9663-6
紙の本
誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド
著者 井上健語 (著),池田利夫 (著)
ビジネス版のLINEである「LINE WORKS」の概要から、スマートデバイス/パソコンでの利用、管理者機能とその設定方法までを詳しく解説。3社の導入事例も紹介する。【「...
誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ビジネス版のLINEである「LINE WORKS」の概要から、スマートデバイス/パソコンでの利用、管理者機能とその設定方法までを詳しく解説。3社の導入事例も紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
LINE WORKSは、LINEを開発したLINE株式会社の兄弟会社であるワークスモバイルジャパン株式会社が開発した企業向けのLINEです。メールよりも手軽に利用でき、リアルタイム性が高く、スタンプを使ったコミュニケーションも可能です。
LINE WORKSの見た目は、LINEと似ています。しかし、その開発コンセプトは根本的に異なっています。LINEは友達申請して相手に承認されれば、誰とでもコミュニケーションできますが、LINE WORKSはあらかじめ登録された社員同士でしか利用できません。また、LINEのデータは端末に保存されますが、LINE WORKSのデータはクラウドに保存され、万一端末を紛失してもデータは遠隔で消去が可能です。さらに、LINEではサービスの使い方や機能はすべて自分で管理する必要がありますが、LINE WORKSでは管理者が存在し、その管理者によってほとんどの機能が管理されます。LINEの手軽さや使いやすさはそのままに、企業利用に必要なセキュリティ機能、管理機能、監査機能などを追加し、企業でも安心して利用できるツールとして開発されたのがLINE WORKSです。
本書は、企業向けに提供されるLINE WORKSの使い方や管理方法をステップバイステップで解説しており、ユーザーと管理者の両方のかたに活用いただけます。【商品解説】
LINEのビジネスチャット版サービスであるLINE WORKSに関する導入・活用ガイド【本の内容】
目次
- はじめに)
- 監修者から
- 第1章 LINE WORKSの概要
- 1-1 LINE WORKSとは
- 1-1-1 もうメールだと限界! ビジネスメールが抱える3つの課題
- 1-1-2 ビジネスコミュニケーションに活用されはじめたチャットツール「LINE」
- 1-1-3 ビジネスでLINEを使う「シャドウI T」の脅威
- 1-1-4 LINE WORKSとは? LINEとの違いは
- 1-1-5 LINE WORKSの特徴
著者紹介
井上健語
- 略歴
- 〈井上健語〉フリーランスのテクニカルライター。著書に「Windowsタブレット活用ガイド」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む