- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:高校生 一般
- 発売日:2017/08/10
- 出版社: パブリブ
- サイズ:21cm/411p
- 利用対象:高校生 一般
- ISBN:978-4-908468-14-8
紙の本
絶対に解けない受験世界史 悪問・難問・奇問・出題ミス集 2 早慶上智その他2017 (大学入試問題問題シリーズ)
著者 稲田 義智 (著)
人生を左右する重大な局面で直面した信じられない試験問題たち! 2014〜2017年度に有名大学・難関大学が入試世界史で出題した悪問・難問・奇問・出題ミスを、解答解説ととも...
絶対に解けない受験世界史 悪問・難問・奇問・出題ミス集 2 早慶上智その他2017 (大学入試問題問題シリーズ)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
人生を左右する重大な局面で直面した信じられない試験問題たち! 2014〜2017年度に有名大学・難関大学が入試世界史で出題した悪問・難問・奇問・出題ミスを、解答解説とともに紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
入試問題製作者、戦々恐々!
前作の社会的反響からか一部の大学では悪問が激減!
受験業界を騒然とさせた話題作から
3年の月日を経てついに続編が刊行!
×地図でペロポネソス半島が島になっている(中央大 2016年)
×セゴビアの水道橋と見せかけて熊本県の通潤橋(上智大 2015年)
×指定字数が35字なのに指定語句3つで16字もある(慶應大 2017年)
×カリフォルニア州に本拠を置いていないIT企業を出題 (早稲田大 2017年)
×知ってる日本人数人レベルの検索結果11件のみの用語(青山学院大 2014年)
×リーバイス・沢田教一・サッカー戦争・ウォーホル・『母をたずねて三千里』は一般常識か?
……等などヘンな問題を徹底的に調査・検証・解説・糾弾!
「世界史用語の変化・2015 年補遺」「高校世界史の歴史」
「なぜ世界史・日本史は悪問・難問が多いのか」等のコラムも【商品解説】
目次
- ■ 序文
- 2
- 2017年度上智
- 12
- 2017年度早慶
- 22
- 2017年度その他(国公立)
- 47
- ■コラム1 世界史用語の変化・2015年補遺
- 66
著者紹介
稲田 義智
- 略歴
- 受験世界史研究家。東京大学文学部歴史文化学科卒。世界史への入り口はコーエーの『ヨーロッパ戦線』と『チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV』だったが,実は『ファイナルファンタジータクティクス』と『サガフロンティア2』の影響も大きい気がする。一番時間を費やしたゲームは『Victoria(Revolution)』。ゲームしかしてなかった人生だったが,奇縁にてこういう本を出すことになった。楽しい執筆作業だったが,ちょっと当分入試問題は見たくない。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
高校学習参考書 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む