- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/11/04
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:19cm/217p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-3677-9
読割 50
紙の本
喜微にふれる 人に喜ばれてこそ会社は発展する 《食と健康の革新企業》グリーンハウスを貫く創業の精神
著者 宮本 恵理子 (著)
「食」と「健康」という主軸を揺るがすことなく、発展を遂げてきたグリーンハウスグループ。グリーンハウスが拓き、牽引してきた主業種「コントラクトフードサービス」の歩みとともに...
喜微にふれる 人に喜ばれてこそ会社は発展する 《食と健康の革新企業》グリーンハウスを貫く創業の精神
喜微にふれる
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「食」と「健康」という主軸を揺るがすことなく、発展を遂げてきたグリーンハウスグループ。グリーンハウスが拓き、牽引してきた主業種「コントラクトフードサービス」の歩みとともに、今日の発展に至る歴史を振り返る。【「TRC MARC」の商品解説】
≪食と健康の革新企業≫
グリーンハウスを貫く創業の精神
1947年、慶應義塾大学の食堂開設からグリーンハウスの歴史が始まる。
グリーンハウス創業70周年、グリーンハウスフーズ創業50周年
食を通した喜びを提供し続け[小さな学生食堂]から[グローバルな食の企業]へ
「新宿さぼてん」「ホテルグランバッハ」を擁す
コントラクトフードサービスの雄が幾度もの転機を勝機に変えた「社是の心」とは?
【商品解説】
コントラクトフードサービスのグリーンハウスは創業70年。昨今健康経営企業として注目を集める同社だが、人手不足が叫ばれて久しいコントラクトフードやレストラン業界で他社を圧倒する定着率を誇り、現場の最前線に立つパート社員に至るまで顧客や業務への強いモチベーションを持たせる経営の神髄に迫る。【本の内容】
目次
- 【序章】 「食」と「健康」をキーワードに成長を続けるグリーンハウスグループとは
- 【第1章】 日本の経済と共に歩むグリーンハウスのコントラクトフードサービス事業
- 【第2章】 人を大切にする経営で転機を勝機に変えたグリーンハウスの70年 Part1
- 創業から株式公開までのFIRST STAGE
- 【第3章】 人を大切にする経営で転機を勝機に変えたグリーンハウスの70年 Part2
- M&Aを契機に拡大したSECOND STAGE
- 【第4章】 創業者・田沼文蔵会長の万人を魅了した「徳」の経営
- 【第5章】 後継者・田沼千秋社長の時代の半歩先を行く「右脳」の経営
- 【第6章】 いかにして人を喜ばせることができるのかグリーンハウスグループ接客(インターフェース)の神髄
- 【第7章】 「食を通した健康貢献企業」としてアジアNo.1へ次の10年を見据えたグリーンハウスの挑戦
著者紹介
宮本 恵理子
- 略歴
- 〈宮本恵理子〉1978年福岡県生まれ。筑波大学国際総合学類卒業。『日経WOMAN』編集部などを経て、編集者兼ライターとして独立。著書に「大人はどうして働くの?」がある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む