紙の本
竹かご編みの発想と技法 異素材との組ませ方から使い方まで工夫と手順がわかる 人気作家のアイデアとノウハウを細かく紹介
著者 竹かご部 (編)
六つ目編み×革、松葉編み×陶器…。「作りやすくするために、異素材を活用する」ことを前提とした「異素材を組み合わせた竹かご」を紹介し、作り方を写真で解説。作品を通して人気作...
竹かご編みの発想と技法 異素材との組ませ方から使い方まで工夫と手順がわかる 人気作家のアイデアとノウハウを細かく紹介
竹かご編みの発想と技法
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
六つ目編み×革、松葉編み×陶器…。「作りやすくするために、異素材を活用する」ことを前提とした「異素材を組み合わせた竹かご」を紹介し、作り方を写真で解説。作品を通して人気作家の発想とアイデアを学べる。【「TRC MARC」の商品解説】
竹かご作りの基本的な編み方を紹介した『竹かご編みの技法書』をベースに、
竹かご作りの発想法を、人気作家の作品工程をもとに紹介します。
そのポイントは、異素材との組み合わせ。
そもそも竹工芸では、籐という異素材の特性を作品作りに上手に活かしてきました。
そうした歴史を受け継ぎつつも、若手人気作家たちが挑んだのは、
今の暮らしに合うオリジナルな竹かごを作るための異素材の活かし方です。
本書は『竹かご編みの技法書』と同様に編み方の手順をていねいに紹介しているので、
本を見ながら作ることができる実践的な書籍となっていますが、
さらに作品作りを通じて竹かご作りの発想のヒントを得ることができます。
■目次
はじめに
プロローグ 編み始める前に
竹かごを作るときに使う主な道具
六つ目編みの編み方
Chapter1 手提げかご
巻きバッグ
亀甲編みPVCバッグ
亀甲編みのPVCカードケース
レザー編み込みかご
レザーハンドルかご
竹&木綿の手提げかご
竹&ワイヤーバスケット
Chapter2 その他のアイテム
和紙&透かし網代の盛りかご
半透明プラスチック&山路編みバスケット
五角球のオーナメント
針山
Chapter3 包む
やたら編みガラスラップ
松葉編みボトルカバー
菱四つ目湯のみカバー
輪弧編みガラスラップ
ご協力いただいた竹工芸作家さんたち
*******************************【商品解説】
目次
- はじめに
- プロローグ 編み始める前に
- 竹かごを作るときに使う主な道具
- 六つ目編みの編み方
- Chapter1 手提げかご
- 巻きバッグ
- 亀甲編みPVCバッグ
- 亀甲編みのPVCカードケース
著者紹介
竹かご部
- 略歴
- 竹かご部:竹かご部のメンバーは、「竹かごの良さを、もっと多くの人たちに知ってほしい」という本書のコンセプトに賛同し、自らは作品作りに意欲的に取り組んでいる人気竹工芸作家の集まりです。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
竹と組み合わせる
2019/12/04 20:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
基本的な編みかたで出来る竹かごだけど、リボンやワイヤーを組み合わせたり、クリアバッグの中カゴにしたり、異素材を使って出来上がってます。
紙の本
竹
2022/11/14 16:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
使い方まで書かれているので、かわいいけどなんに使えばいいんだろうという問題が解決されて、楽しくたくさん作れます。
紙の本
さすが
2019/11/26 13:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
しろうとではなかなか発想がないアイディアが盛りだくさんで、勉強にもなったし、作っていて楽しかったです。