紙の本
読後の感想
2017/09/11 20:42
3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なおちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
良好な睡眠をとるための具体的な方法(体操、食事など)が、わかりやすく記載されており、すぐに実行しました。効果は顕著で、それまでなかなか寝付けなかった状況が、かなり改善しました。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぱーぷる - この投稿者のレビュー一覧を見る
疲れているのに、すぐ寝付けないことが多く睡眠の質を改善したいと思いました。適度な運動も大切だと知り参考になりました。
紙の本
難しいことは書いていないので実践しやすい
2018/05/19 22:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まもり - この投稿者のレビュー一覧を見る
母が買ってきて、ちょっとやってみたらなかなか良かったのよ~というので読ませてもらった。加齢により良質な睡眠が難しくなるとはいかにも本当だなーと実感している中「ぐっすりストレッチ」をトライ。私の場合は寝付きはいい方なのだが、夜中何度も目が覚めてしまうタイプ。そんなに苦にもしていなかったけれど、よりよい睡眠がとれたらそれに越したことないしーというスタンスでやってみた。やはり朝までぐっすりというわけにはいかず、でもなんとなく深く眠れたのか朝の目覚めがスムーズになった気も。暫く続けてやってみようかなと思っています。
紙の本
ストレッチの動画も見れるらしいので
2020/11/14 04:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:七 - この投稿者のレビュー一覧を見る
本も参考になるかな?って思い買いました。
ストレッチも簡単でやりやすそうで良かったので、一応動画見て確認しようと思いましたが。
肝心の動画を見るまでがかなりややこしいです。
まずサイトに登録しなきゃいけないし、よく解らないパスワードで戸惑いましたが、本書の文字を入力すれば良いらしく、数字?と勘違いしましたが、ようやく動画ページまでいきましたが、動画が重いのか?スマホの機種が合わないのか?全然見れませんでした。
本の内容も初めのストレッチ以外は読むのがちょっと面倒な気もします。
睡眠が取れないから買って読んでるのに、睡眠をきちんととってますか?の1行が113ベージ目にして書かれてるのが微妙でした。
ダイエットの為には6時間以上の睡眠が必要との事です。
余計に寝れなくなるプレッシャーがかかりそうです(笑)
調べたらYouTubeにストレッチの動画もあるみたいなんでそちら見れば事足りるかもしれませんね。まだ動画見てませんが。
睡眠前にはブルーライトがダメだとか、基礎的な事も色々解りやすく書かれてるので、不眠症の初心者の方とかにも解りやすく読めると思うので、簡単な知識が欲しい方には良いと思います。
寝る前にストレッチしたり、行動をパターン化して寝やすくするのは良さそうですが。
習慣を変えるのも色々難しいかもしれませんね。
目次を読んで興味がある方は買って見たら良いかもしれません。
逆に目次やストレッチ見て、目新しい事がない場合はオススメ出来ないかもしれません。
紙の本
安眠したい
2018/05/07 14:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
睡眠の名医による、運動法、日常生活での注意点等が紹介されています。まあ、運動をすればぐっすり眠れるようにはなると思いますが、メンタル面が弱い人はなかなか安眠とまではいかないような……
投稿元:
レビューを見る
睡眠の本って
ほんとにたくさんある!
最近こればかり目に入るのは
ぐっすり眠れてない、って思ってるからだな。
睡眠負債という言葉を聞いてから
これ、私もそうかも!と思い
色々な本を読んでみてる。
負債は毎日少しずつ返していく
寝だめをするのでなく毎日1時間ずつ増やすとか。
うーーん、その1時間がなかなかね。
でも、30分づつでも返していくかな。
ブルーライトの害や冷えは良くないとか
ストレッチがきく、昼間に15分寝る、など。
知ってることも多いな。
知ってるとできてる、は全然違うね。
投稿元:
レビューを見る
この本は実践してみて効果がどうであるか?で評価が変わる気がします。
今日からストレッチを試してみます。
投稿元:
レビューを見る
ストレッチ3つの3ページでいいかも。
4時間以内に深睡眠を2回以上取る
ふとんに入ってから10-15分で寝るのがよい睡眠
朝一杯の味噌汁、トリプトファンを含む
眼精疲労は蒸しタオル
投稿元:
レビューを見る
寝る前に一時的に体温を上げて、それから自然に深部体温が下がる事で良い睡眠をとろうという3分程の運動の仕方を紹介、内容1/5。3/5は睡眠の大事さを説明。残り1/5は良い睡眠を取る方法を紹介。
とりあえずこの運動を一週間続けて効果をみる。
詳細はメモに
投稿元:
レビューを見る
タイトルを見ると何だろ、と思いますが言ってしまえばストレッチをしましょうということ。
正直、一冊の本にするほどの内容ではありませんが書かれていることは至極まともでうなずけます。
ぐっすり眠る為にも身体のメンテナンスは大事ですよね。
投稿元:
レビューを見る
内容紹介
【9万部突破のベストセラー】
「睡眠の改善方法を書籍やネットで読んだが、 やることが多く、忙しいと全部は、実践できない」 「何からやっていいか分からず、結局何もしない」 そのような患者さんからの話を聞き、 「できるだけ簡単で日常に取り入れやすい、 睡眠改善のメソッドはできないだろうか?」 と考え、1万人を治療してきた 睡眠の名医である著者が、 これまでの臨床から得た 知識や経験をもとに、本書のために 編み出したのが「ぐっすりストレッチ」。
1日3分、シャワーを首にあてながら揉む、腕を回す、 深呼吸をしながら、足首を動かす。 ととってもカンタン!! 【本当に効果があるの?】とお思いの方もいるかも知れませんが、 今回モニターさんに1週間試してもらったところ……。
【77歳 男性】
布団に入ってから眠るまで、 今までは2時間ぐらいかかっていたのが、 10分~15分で寝られるようになった。
【52歳 男性】
これまで2回は起きていたのが、全く起きなくなった。
【38歳 女性】
これまで寝ても6回は途中で起きていたのが2回に減った。 昼間眠くならないので、仕事の効率も上がった。
【49歳 女性】
朝の目覚めが驚くほどよくなり、朝から活動的に動ける。 などなど、感謝の声がたくさんよせられました!
【なんと92%が「効果を実感した」という結果に】
そもそも「眠れない」と感じている人は、 深~い眠り「深睡眠」の時間が、 足りていません。 深睡眠が不足していると、ぐっすり眠れないだけでなく、 やる気が出ない、「血圧」「血糖値」「コレステロール」の値が 上がりやすいなど、生活面や健康面にさまざまな影響がでます。
【自分は眠れていると思っている人も要注意】
この深睡眠が足りなければ、どれだけ眠れていても、 ぐっすり眠れたとは言えません。 もし、今あなたが「日中の集中力の欠如」や 「昼間の睡魔」 「疲れが抜けない」などの悩みを抱えているなら、 それは、深睡眠不足が原因かもしれません。 深睡眠が不足した状態が続くと、 がん、心筋梗塞、脳卒中、高血圧などの 将来、家族や自分が大変な思いをすることになる重大疾患に なるリスクも増えていきます。 そこで、 自律神経、深部体温という2つの体のメカニズムを 利用して、できるだけたっぷり深睡眠をとれるように 開発したのがぐっすりストレッチなんです! 健康でいるため、イキイキとした毎日を送るために。 ぜひ本書で紹介する「ぐっすりストレッチ」をお試しください!
内容(「BOOK」データベースより)
「目を閉じてもなかなか眠れない」「夜中に何度も目が覚める」「よく眠っているはずなのに疲れが取れない」そんな人は深~い眠り「深睡眠」の時間が、足りていないのかもしれません。深睡眠が不足していると、ぐっすり眠れないだけでなく、やる気が出ない、「血圧」「血糖値」「コレステロール」の値が、上がりやすいなど、生活面や健康面にさまざまな影響が出ます。健康でいるため、イキイキとした毎日を送るために、ぜび本書で紹介する「ぐっすりストレッチ」をお試しく��さい!
著者について
白濱龍太郎(しらはま・りゅうたろう)
睡眠、呼吸器内科、在宅医療の専門クリニック「RESM新横浜」院長。 筑波大学医学群学医学類卒業。 東京医科歯科大学大学院統合呼吸器病学修了。 東京共済病院、東京医科歯科大附属病院を経て 2013年に「RESM新横浜」を開設。 睡眠の質や無呼吸症候群などの睡眠にまつわる病気をいち早く 発見するための新しい機械を日本で最初に導入。 さらに「病気を予防し、健康で幸せな人生を送るために」との観点から、 睡眠の重要性をわかりやすく丁寧に説き、 患者が心から満足できる睡眠を取り戻すための治療、指導を行い、 多くの患者から信頼を得ている。 また、経済産業省海外支援プロジェクトに参加し、 インドネシアなどの医師たちへの 睡眠時無呼吸症候群の教育、医療のシステム構築や 国内の睡眠医療がまだ十分に行われていない地域への 睡眠センターの設立・運営に関わるなど、 治療以外でも睡眠医療の普及にも尽力している。 「ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます! 」(TBSテレビ) 「林修の今でしょ! 講座」(テレビ朝日)など、 数多くのメディアに取り上げられる「睡眠」の分野で、 いま最も注目されている医師の一人。 『病気を治したければ「睡眠」を変えなさい』(アスコム)など、著作も多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
白濱龍太郎
睡眠、呼吸器内科、在宅医療の専門クリニック「RESM新横浜」院長。筑波大学医学群医学類卒業。東京医科歯科大学大学院統合呼吸器病学修了。東京共済病院、東京医科歯科大附属病院を経て2013年に「RESM新横浜」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
目次
すぐに眠れて朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」のやり方
「ぐっすりストレッチ」であなたの睡眠が大きく変わる(「よく眠れない」「寝ても疲れが取れない」は“深睡眠不足"が原因だった 「ぐっすりストレッチ」で「深睡眠」をしっかりとれば目覚め爽快! ほか)
「ぐっすりストレッチ」で久しぶりによく眠れた!体験談
質の高い睡眠で生活習慣病を予防し、病気に負けない体をつくる(免疫力を上げて、三大疾患「がん」「心筋梗塞」「脳卒中」を防ぐ 生活習慣病のもと「血圧」「血糖値」「コレステロール」の値を改善する ほか)
さらにぐっすり眠るための8つの裏技(邦楽で起きれば気持ちいい目覚めが待っている 幸せな眠りを運んできてくれるのは、朝の一杯の味噌汁 ほか)
投稿元:
レビューを見る
学生の頃から寝つきが悪いのがずっと悩みの種で、目新しいことがあればいいなと思いこの本を読んでみました。
著者が提唱している「ぐっすりストレッチ」について、論理的な説明とともに記載されていて、とりあえずやってみようと思いました。数日試してみていますが、効果の程はまだよくわかりません。
ストレッチ以外は他でも聞いたことがあるような睡眠のメカニズムとその重要性についての内容だったので、サラッと飛ばし読みして内容を再確認しました。
のび太のように1秒で眠りにつきたいです。
投稿元:
レビューを見る
深い眠りのための準備運動。深部体温を上げよう
ステップ1 :1分間首もみストレッチ
ステップ2:1分間腕まわしストレッチ
ステップ3:1分間足首曲げ深呼吸
睡眠障害も高血圧に関係していると言われています。
眠るとともに休むはずの血管も休みなく働くことになるため、傷つきもろくなり、血圧がなってしまうのです
基礎代謝を上げ、内臓脂肪が付けにくい体質に
ぐっすり睡眠でストレス解消 心の健康を手に入れる
投稿元:
レビューを見る
この方法なら簡単にできそうなので,とりあえずやってみます。
――――――――――
やってみた1日目。よく眠れたような感じはあるが,気のせいかも。
投稿元:
レビューを見る
深い睡眠を導く「ぐっすりストレッチ」これこそが、この本のエッセンス!
まだ試して1日だけど、私は長く寝られました。
ぐっすり眠れると気分がいいのはもちろんだけど、高血圧、糖尿病、脂質異常、認知症などさまざまな病気も防げるようなので、ストレッチしよ!って感じです。美容、ダイエット、骨粗鬆症やうつを防ぐなど、睡眠の質は生活の質。深睡眠と睡眠時間に気を使ってみようと思う。