- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/10/19
- 出版社: 早川書房
- サイズ:19cm/510p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-15-209717-0
読割 50
紙の本
アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール
著者 ブライアン・クリスチャン (著),トム・グリフィス (著),田沢 恭子 (訳)
効率的な仕事の処理法から引越しの部屋探しまで、機械論理を活かせばビジネスや暮らしは噓のように滑らかに。ビジネスや日常で迫られる判断を手早く行なえるアルゴリズム思考術を紹介...
アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール
アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
効率的な仕事の処理法から引越しの部屋探しまで、機械論理を活かせばビジネスや暮らしは噓のように滑らかに。ビジネスや日常で迫られる判断を手早く行なえるアルゴリズム思考術を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
仕事の時間配分、書類整理から洗濯済靴下の片割れ探しまで、何をいつ行ないいつやめるか、そもそも行なうべきかの判断は難しい。だが人工知能の大本でもあるアルゴリズム論理の使い方を学べば、ビジネスや日常で迫られる判断を手早く行なえる。現代人必読の書。【商品解説】
著者紹介
ブライアン・クリスチャン
- 略歴
- 〈ブライアン・クリスチャン〉一般向け媒体や専門誌に寄稿する著作家。
〈トム・グリフィス〉カリフォルニア大学バークリー校の心理学・認知科学教授。同校で計算認知科学研究室を統括。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
あらゆることを37%ルールで解決しよう
ジュンク堂書店ロフト名古屋店さん
ここ数年、対人関係や仕事に関する整理術の指南書が増えている。それだけ多くの人が、複雑で多忙な日常生活において、悩んでいるということなのだろう。しかし、これだけ多くの指南書を目の当たりにすると、今度はそのなかから、どれを選べばいいのかという問題に直面してしまうではないか。いや、悩む必要はない。37%ルールで判断すればいいのである。さらに言えば、パンを焼くときも、バスの待ち時間も、ビジネス取引さえもこの37%ルールがあれば一発なのである。著者は、これを「人間のアルゴリズム設計」の概念によるものだと説明している。コンピュータ科学の視点から「いかに生きるべきか」という人間的根本的問題についても向き合うことが可能だという。アルゴリズムは、われわれにとって身近なものであり、きちんとした裏付けがある信用すべき人生の相棒なのである。本書を読み進めてみると、アナログ頭の私でさえ、煩雑なことを、延々と考え続け、無駄に時間を費やすよりも、コンピュータに従って、必要最低限のことを考え、結論を出すというシンプルな生き方を実践してみるのも悪くないと思えてくるのである。さて、数多くある整理術に関する指南書のうち、どれにしようか、もう決断できているはずではないだろうか。