- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発売日:2017/10/01
- 出版社: くろしお出版
- サイズ:21cm/260p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-87424-742-6
紙の本
参加型文化の時代におけるメディア・リテラシー 言葉・映像・文化の学習
著者 アンドリュー・バーン (著),奥泉 香 (編訳),石田 喜美 (訳),田島 知之 (訳),松田 結貴 (訳),水澤 祐美子 (訳),村井 明日香 (訳),森本 洋介 (訳),和田 正人 (訳)
参加型メディアの普及する現在、学習者はどういったデジタル・リテラシーを身につけていく必要があるのだろうか? アンドリュー・バーンが英国の教師や学習者とともに紡ぎ出した学習...
参加型文化の時代におけるメディア・リテラシー 言葉・映像・文化の学習
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
参加型メディアの普及する現在、学習者はどういったデジタル・リテラシーを身につけていく必要があるのだろうか? アンドリュー・バーンが英国の教師や学習者とともに紡ぎ出した学習方法や実践記録の分析を通した提案を示す。【「TRC MARC」の商品解説】
目次
- 第1章 新たなメディアを作る
- カルチュラル・スタディーズ:文化の広範な定義に戻る
- マルチモダリティとカルチュラル・スタディーズ:相互補完的な枠組みなのか?
- 基本概念(criticality)と修辞技法
- 基本概念,美学,楽しさ
- 創造性
- 参加型の新たなメディア
- 集合知
- 結論
- 第2章 デジタル・フリーズフレーム
著者紹介
アンドリュー・バーン
- 略歴
- 〈アンドリュー・バーン〉ロンドン大学教育学研究所教授。子ども・若い人たちとメディア研究センターにおいて協働研究を行う。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む