- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/10/01
- 出版社: 亜紀書房
- サイズ:20cm/326p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7505-1525-0
紙の本
食と健康の一億年史
昆虫、果物、肉、魚、穀物…。ヒトは何を選びとり、どう食べて生き延びたのか? 栄養学、進化論、自然人類学の見地から、人類のエネルギー摂取における謎に満ちた遠大な歴史に迫る。...
食と健康の一億年史
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
昆虫、果物、肉、魚、穀物…。ヒトは何を選びとり、どう食べて生き延びたのか? 栄養学、進化論、自然人類学の見地から、人類のエネルギー摂取における謎に満ちた遠大な歴史に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】
ジャレド・ダイアモンド、絶賛!
人間は何を選びとり、何を食べて生き延びたのか?
歴史、栄養学、人類学を渉猟するエキサイティングな食の物語
自然人類学者である著者は、食と健康の関係を探ろうと放浪の旅に出た。
世界各地でさまざまな食を試し、学者や飲食店経営者、狩猟者、サケの養殖業者などの各方面の第一人者たちに話を聞いて歩いた、貴重かつ示唆に富む見聞録。
昆虫食、果物食、肉魚、植物などを人間が食べるようになった歴史や食べなくなった理由を、1億年を俯瞰した進化史の見地から示していく。
「実に楽しく愉快な本。食や食物について考えさせられ、健康維持に役立つ」
̶̶ジャレド・ダイアモンド【商品解説】
著者紹介
スティーブン・レ
- 略歴
- 〈スティーブン・レ〉カリフォルニア大学ロサンゼルス校で自然人類学の博士号取得。オタワ大学生物学科客員教授。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
多様性
2020/01/23 13:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ペンギン - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本の著者はベトナム系2世のカナダ人。人種的にも文化的にも多様性のある環境で生まれ育ったと見えて、人はみな同じではないという思いを強く持っているようだ。特定の酵素を作り出す遺伝子を持っている人といない人がいることを先祖の食文化と関連付けて考えているところ、説得力がある。例えば、2型糖尿病になりやすい遺伝子を持っている人たちがいる。そういう人はそうでない人と比べて暴飲暴食という悪徳に対する罪を重く背負うという点で格差がある。健康面において、人は平等ではないのだ。
伝統的な食生活を推奨しているけれど、何が伝統的な食生活なのか私たちが忘れかけている点があまり考慮されていない。後戻りは簡単ではない。