- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/10/05
- 出版社: dZERO
- サイズ:19cm/260p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-907623-24-1
紙の本
日本一醜い親への手紙 そんな親なら捨てちゃえば?
「東大出のクズ」「死んでも許さない」「あんたたちとは違う」…。親からの虐待を生き延びたサバイバーたちが書いた訣別と希望と勇気の手紙100通を収録する。東小雪、信田さよ子に...
日本一醜い親への手紙 そんな親なら捨てちゃえば?
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「東大出のクズ」「死んでも許さない」「あんたたちとは違う」…。親からの虐待を生き延びたサバイバーたちが書いた訣別と希望と勇気の手紙100通を収録する。東小雪、信田さよ子による解説も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
「東大出のクズ」「死んでも許さない」「墓参りには行かないから」「じゃあね、お母さん」「幸せになってみせます」
親からの虐待を生き延びたサバイバーたちが書いた訣別と希望と勇気の100通です。【商品解説】
目次
- はじめに 不当ながまんを強いられる子どもたち
- Ⅰ 気づく
- 私にも意志がある
- いけにえ
- プレゼントはゴミ箱に
- 見えないんだよ
- 衣食住の権力者
- 殺し合う両親
著者紹介
Create Media
- 略歴
- Create Media(クリエイトメディア)は、フリーライター今一生(こんいっしょう)が編集者として活動する際の名称。今一生は1965年、群馬県に生まれる。千葉県立木更津高校卒、早稲田大学第一文学部除籍。1997年、親から虐待された人たちから公募した手紙集『日本一醜い親への手紙』の三部作をCreate Mediaとして企画・編集。「アダルトチルドレン」ブームを牽引する。〔公式サイト〕www.createmedia.co.jp
Create Mediaの編著書には『子どもたちの3.11』(学事出版)、『パパとママからのラブレター』(ノンカフェブックス)、今一生の著書には、『社会起業家に学べ!』(アスキー新書)、『よのなかを変える技術 14歳からのソーシャルデザイン入門』(河出書房新社)、『プライドワーク 自分をつくる働き方』(春秋社)、『猫とビートルズ』(雨樹一期・写真、金曜日)などがある。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
感謝
2020/08/24 05:11
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あいう - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本に出会えて良かった。
まず、虐待を受けた「仲間」が自分以外にもこんなにいたんだ、と実感できた。虐待の専門家が書いた本は多くあり、それはそれで非常に有益なのだけれど、虐待被害者が被害経験を語った本は初めて見た。私の気持ちを代弁してくれたような手紙や、私よりも過酷な状況を生き延びられた方の手紙もあり、読んでいると自分の「仲間」と語り合っているような気持ちになってくる。
次に、多くの虐待ケースを見るうちに共通したテーマがあることに気づく。貧困、障害、世間体、学歴、離婚、不倫、再婚、アルコール依存症… これらが虐待の因子になりかねないということがよく分かった。親も人生に苦しみもがいているから、子供を傷つけたくなるのだろう。親と子供の両方への支援が必要だ。
最後に、私が罪悪感から口にすることのできなかった「苦しみながら死んで下さい」といった言葉を本で読み、「そう思っていいんだ!」とスッキリした。ありがとう。
紙の本
かなり壮絶
2020/11/11 03:24
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:シゲル - この投稿者のレビュー一覧を見る
いかに家庭とは閉鎖的な戦場なのかがよく解ります。
自分は虐待なんかされてない、そう思っている人もこれを読めば"あれは虐待だったんだ"と気づくかもしれません。
とはいえ、編集がダメ。最初から順番に読むとオチのない真っ暗な話が延々と・・・緩急が感じられず「つまらない」と途中で読むのをやめてしまう人もいるかもしれません。なぜこの状態でリリース決定したのか甚だ疑問。
前半は虐待問題の玄人向け。真ん中から後半は素人でも読みやすいです。