- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/11/02
- 出版社: 祥伝社
- サイズ:19cm/251p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-396-61629-8
紙の本
10年後の世界を生き抜く最先端の教育 日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか
集団による座学では、AI時代に必要とされる技能を習得できない。それに代わるべき「探究型のアクティブラーニング」が必須である。茂木健一郎と竹内薫が、AI時代に何を学ぶべきか...
10年後の世界を生き抜く最先端の教育 日本語・英語・プログラミングをどう学ぶか
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
集団による座学では、AI時代に必要とされる技能を習得できない。それに代わるべき「探究型のアクティブラーニング」が必須である。茂木健一郎と竹内薫が、AI時代に何を学ぶべきかを、科学的視点から徹底討論。〔「10年後の世界を生き抜く教育」(祥伝社黄金文庫 2021年刊)に改題,加筆修正〕【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
茂木 健一郎
- 略歴
- 〈茂木健一郎〉1962年生まれ。理学博士。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。
〈竹内薫〉1960年東京都生まれ。理学博士。サイエンス作家。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
遅れているのではなくずれている
2018/08/30 13:04
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:451 - この投稿者のレビュー一覧を見る
賛否両論かもしれないが、私には面白かった。
やはり、日本の教育は遅れている。いや、ずれている。
竹内さんの本とセットで。