紙の本
マンガでおさらい中学数学 だいじなとこだけ
「マイナスでわる」ってどういうこと? 数と式、図形、関数など、ニガテな人がつまずく部分から「何で数学やるの?」の素朴な疑問まで、大人が押さえておきたい中学数学を、マンガで...
マンガでおさらい中学数学 だいじなとこだけ
税込
1,320
円
12pt
マンガでおさらい中学数学
税込
1,320
円
12pt
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「マイナスでわる」ってどういうこと? 数と式、図形、関数など、ニガテな人がつまずく部分から「何で数学やるの?」の素朴な疑問まで、大人が押さえておきたい中学数学を、マンガでわかりやすく解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
★★★累計16万部突破「マンガでおさらい」シリーズに、数学編が登場!★★★
「因数分解って結局何をやってるの?」
「証明って何の役に立つんだろう」
「関数って、何の数?」
学校の授業では教えてもらえなかったこんな疑問に、本書ではていねいに答えていきます。
全編をマンガで解説しているので、学生時代に苦手意識があった人でもスラスラ読めるのがうれしいポイント。
長年の苦手を解消したい人、子どもの質問に答えられるようになりたい人、「数学なんて役に立たない」と思っていた人に。
この本をきっかけに、数学と仲直りしてみませんか?【商品解説】
目次
- ●「マイナスでわる」ってどういうこと?[数と式(1)]
- ●要するに、方程式は「わかったフリ」![数と式(2)]
- ●論理的な人になるには証明を学べ!?[図形]
- ●「グラフ」と「関数」はパラレルワールド[関数]
- ●プレゼン資料の必勝法はここにあり?[資料の整理]
著者紹介
春原弥生
- 略歴
- 〈春原弥生〉イラストレーター、漫画家。著書に「宝塚語辞典」など。
〈佐々木隆宏〉昭和女子大学現代教育研究所研究員、日本数学教育学会会員。著書に「小・中学校9年間の算数・数学を10時間で復習する本」など。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む