- カテゴリ:小学生
- 発売日:2017/12/11
- 出版社: 新星出版社
- サイズ:21cm/191p
- 利用対象:小学生
- ISBN:978-4-405-06581-9
読割 50
紙の本
羽生善治監修子ども将棋入門 すぐ指せる!面白い!強くなる!
将棋の基本ルール、駒の種類と動かし方、序・中・終盤の考え方と戦法、詰め将棋まで、将棋の基本をわかりやすくていねいに解説。実際に手を動かしながら、駒の動かし方や効果的な使い...
羽生善治監修子ども将棋入門 すぐ指せる!面白い!強くなる!
羽生善治監修 子ども将棋入門
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
将棋の基本ルール、駒の種類と動かし方、序・中・終盤の考え方と戦法、詰め将棋まで、将棋の基本をわかりやすくていねいに解説。実際に手を動かしながら、駒の動かし方や効果的な使い方を覚えられる。【「TRC MARC」の商品解説】
将棋の基本ルール、駒の種類と動かし方、序・中・終盤の考え方と戦法、詰将棋まで、将棋の基本をわかりやすくていねいに解説します。総ルビ。実際に手を動かしながら、駒の動かし方や効果的な使い方を覚えられるようになっています。最終的にはいろいろな囲いやプロもよく使う戦法をマスターできる!楽しみながらぐんぐん強くなれる1冊です。将棋のマナーや、名人までの道のりなど将棋界のことも紹介。【商品解説】
将棋の基本ルール、駒の種類と動かし方、序・中・終盤の考え方と戦法、詰将棋まで、将棋の基本をわかりやすくていねいに解説します。総ルビ。実際に手を動かしながら、駒の動かし方や効果的な使い方を覚えられるようになっています。最終的にはいろいろな囲いやプロもよく使う戦法をマスターできる!楽しみながらぐんぐん強くなれる1冊です。将棋のマナーや、名人までの道のりなど将棋界のことも紹介。【本の内容】
目次
- プロ棋士になる方法 将棋のプロ・名人になりたい!
- はじめに 将棋学園へようこそ!
- 第0章 将棋ってどんなゲーム?
- 将棋ってどこからきたゲーム?
- 将棋に必要な道具
- 遊びながら将棋に親しもう!
- 将棋って、こんなゲーム
- 将棋の駒の並べ方
- 振り駒、駒の持ち方、指し方
- 1局の全体の流れと考え方
著者紹介
安次嶺 隆幸
- 略歴
- 〈安次嶺隆幸〉1962年埼玉県生まれ。明星大学人文学部心理・教育学科教育学専修卒。私立暁星小学校に着任。私学教育研究会主宰、若手教育格言サークル「あったか会」代表、将棋ペンクラブ会員。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
良い子ども向けの入門書
2018/06/02 15:24
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Nabla - この投稿者のレビュー一覧を見る
子ども将棋講座のテキストとしてこの本を選びました。
将棋の入門書は各種ありますが、最も大切なことを詳しく説明している点が優れていると思います。
将棋以外で敗者が負けましたと宣言するゲームは他に類を見ません。
敗者が負けた悔しさに堪えて負けを宣言することの意味を詳しく述べている入門書は少ない様に感じています。
電子書籍
子供に
2019/03/26 12:50
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
子供向けの将棋です。子供にも理解しやすいように書かれているので子供だけで読んでも十分に理解できるようになっていました。
紙の本
子ども将棋
2019/05/25 18:02
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
昨今の将棋ブームなのですが、ゲームならともかく、通常は相手がいりますよね……なのでこどもにつきあって一緒に勉強しています。わかりやすい。