- カテゴリ:教員
- 発売日:2017/10/30
- 出版社: 東信堂
- サイズ:26cm/202p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-7989-1464-0
紙の本
附属新潟中式「3つの重点」を生かした確かな学びを促す授業 教科独自の眼鏡を育むことが「主体的・対話的で深い学び」の鍵となる!
新学習指導要領に対応した授業づくりのヒントが満載! 附属新潟中式「確かな学びを促す3つの重点」を基にした授業づくりのポイントや各教科の実践、「生き方・学び方」の時間を中核...
附属新潟中式「3つの重点」を生かした確かな学びを促す授業 教科独自の眼鏡を育むことが「主体的・対話的で深い学び」の鍵となる!
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
新学習指導要領に対応した授業づくりのヒントが満載! 附属新潟中式「確かな学びを促す3つの重点」を基にした授業づくりのポイントや各教科の実践、「生き方・学び方」の時間を中核としたカリキュラム・マネジメントを紹介。【「TRC MARC」の商品解説】
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
子どもが主体的・対話的に深く学べる授業実践の方法を紹介した画期的な書です。
2019/06/25 12:06
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、子どもが主体的で対話的、かつ深く学べる授業の実践方法を分かりやすく解説した書です。実は同書で紹介された方法は、新潟大学教育学部附属新潟中学校で試行錯誤を繰り返しながら実践・研究されてきたもので、内容に臨場感が溢れています。また、この方法は生徒に確かな学力をつけるために、「意味ある文脈で野課題設定」、「対話を促す工夫」、「学びの再構成を促す工夫」という3つの重点が唱えられ、それぞれにおいて様々な工夫やアイデアが凝らされた実践となっています。