- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:大学生・院生
- 発売日:2017/12/15
- 出版社: 松柏社
- サイズ:21cm/243p
- 利用対象:大学生・院生
- ISBN:978-4-7754-0246-7
紙の本
国際語としての英語 進化する英語科教育法
著者 若本 夏美 (著),今井 由美子 (著),大塚 朝美 (著),杉森 直樹 (著)
アジアの人々をはじめとする世界の人々とコミュニケーションするための「国際語としての英語」を教えることを念頭に、英語科教育法の重要なポイントを図表とともに解説する。教育実習...
国際語としての英語 進化する英語科教育法
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
アジアの人々をはじめとする世界の人々とコミュニケーションするための「国際語としての英語」を教えることを念頭に、英語科教育法の重要なポイントを図表とともに解説する。教育実習や英語の授業にすぐに役に立つ資料も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
—質の高い授業をめざして—
これからの教師を目指す人は「新しい教え方」「新しいタイプの英語の授業」を創り出さなくてはならない。
その教職課程を受講する全員が「未来の教師」である。その彼らが、アジアを始めとする世界の人々と
コミュニケーションするための「国際語としての英語」を教えること、を念頭に構成。
重要なポイントを分かりやすく且つ学習者自身が考える余地を残すコンセプトを元に作成した。
多くの図表と共に、ディスカッションポイントも各章に提示。未来の教師にとってのPlaybookのような
ハンドブックを目指した。【商品解説】
目次
- 第1部 理論編
- 第1章 日本で英語をなぜ教え・学ぶのか?
- 1.1 EFLとESL
- 1.2 英語教育の目的:実用性と教養
- 1.3 国際語としての英語
- 演習・Discussion Point
- EFLについての余白
- Further Reading
- 次章の予告
- コラム:クラスサイズとEFL
著者紹介
若本 夏美
- 略歴
- 〈若本夏美〉同志社女子大学教授。専門分野は応用言語学。関西英語教育学会などに所属。
〈今井由美子〉同志社女子大学准教授。専門分野は英語音声学、リスニング指導と語彙学習。大学英語教育学会などに所属。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む