- カテゴリ:一般
- 発売日:2017/12/01
- 出版社: 祥伝社
- サイズ:19cm/289p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-396-61633-5
読割 50
紙の本
変調「日本の古典」講義 身体で読む伝統・教養・知性
日本人は何をもって日本人たることができるのか。中世の身体技法にあるヒントとは−。思想家・内田樹と能楽師・安田登、異才のふたりが能、論語、古事記などの古典を語り尽くす。【「...
変調「日本の古典」講義 身体で読む伝統・教養・知性
変調「日本の古典」講義――身体で読む伝統・教養・知性
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日本人は何をもって日本人たることができるのか。中世の身体技法にあるヒントとは−。思想家・内田樹と能楽師・安田登、異才のふたりが能、論語、古事記などの古典を語り尽くす。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
内田樹
- 略歴
- 〈内田樹〉1950年東京生まれ。思想家。武道家。神戸女学院大学名誉教授。多田塾甲南合気会師範、凱風館館長。
〈安田登〉1956年千葉県生まれ。下掛宝生流ワキ方能楽師。元ロルファー。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
安田さんもすごいが内田さんもすごい
2019/02/25 01:54
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:TaKIK2 - この投稿者のレビュー一覧を見る
このふたりの知識人の対談はすごい。本物の知に飢えている方におすすめ。
どうやったら、このような本物知識が身につくのだろう、この方たちの読書履歴と、経験とかを知りたくなった。これだけの雑学を身に着けることに、あこがれを感じてしまう。
また、このふたりに別の対談本があれば読んでみたい
紙の本
論語を体で読む
2018/08/29 22:43
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:和田呂宋兵衛 - この投稿者のレビュー一覧を見る
孔子は建前ばかり言う道徳主義者・・・そんな先入観が、論語を身体で読むとがらり変わってくる。実にエキサイティングな本です。退屈な伝統芸能だと思っていた「能」が、あらゆる古典のエッセンスを詰め込んだ、すごい芸能だということもわかりました。