このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
自らの教育技術を「リフレクションする(ふり返る)」ポイントをわかりやすく解説。1は、教師力を根底で支える〈身体スキル〉に焦点を当て、どのように自らのスキルをふり返れば、複雑な教室状況に対応できるかを提案する。【「TRC MARC」の商品解説】
いま、従来の教育技術の多くが、そのままでは通用しなくなっています。
教室で実際に使える「ホンモノの教育技術」に変え、《複雑で多様な教室状況》を乗り切るために、自らの教育技術を常に〈リフレクションする(ふり返る)〉ことが求められています。
著者が豊富な教育実践から得たリフレクションのポイントをわかりやすく解説。
■明日の授業を活性化する——8つの【身体スキル】をリフレクション!
●授業冒頭のあいさつの仕方
●立ち位置
●歩き方
●立ち止まり方
●笑い方
●子どもへの近づき方
●基本的な板書の仕方
●教材の貼り出し方
●子どもの観察の仕方などなど【商品解説】
目次
- ■目次
- 読者のみなさまへ
- 第1章 「身体スキル」とは何か
- 1 身体スキルに注目する
- 2 信念とスキルの中間にあるもの
- 3 模擬授業に見る教師としての身体
- 4 身体スキルを身につける方法
著者紹介
上條 晴夫
- 略歴
- 1957年、山梨県生まれ。東北福祉大学教育学部教授。小学校教師、教育ライターを経て現職。教育現場の実態に即した授業プランの開発研究を行う。「学級崩壊=授業不成立」現象が一般に知られるようになってからは、現象の背後にある社会的な変化を見据えた上で、どのような授業プランが実践的に有効であるかについて考察を行ってきた。ここ数年は「教師教育」に特化した質的研究に力を入れている。お笑い教師同盟代表。特定非営利活動法人「全国教室ディベート連盟」理事。「教師教育ネットワーク」代表。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む