あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
地図エッセイの名手が、北海道の旧国鉄28路線の廃線跡を探訪した日々を、のべ220枚の新旧地形図で追想する。復刻版「北海道鉄道地図(昭和37年)」や特製リーフレット付き。ジャケットの上下折り返しを開くと地図あり。【「TRC MARC」の商品解説】
「鉄道への郷愁と憧憬を伝えてやまない」――芦原伸(紀行作家、「旅と鉄道」統括編集長)
『地図の中の札幌』『北海道 地図の中の鉄路』に続く、珠玉の地図エッセイ三部作がついに完結! 道内旧国鉄の廃線直後に著者が歩いた、全28線におよぶ廃線跡歩きの記録がここに蘇る。
レールの残照に慨嘆し、廃墟の風景ならではの寂寞感に身を震わせた日々を、のべ220枚の新旧地形図とともに追想した、卒寿の著者渾身の書き下ろし作品。
さらに、各路線に駅名一覧を付し、駅名の由来も併記。復刻版「北海道鉄道地図」(昭和37年、札幌鉄道管理局)と特製リーフレット(書き下ろし自伝エッセイ、略年譜、著作目録収録)を特別付録にした、地図&鉄道&堀ファン垂涎の保存版!【商品解説】
目次
- はしがき
- 旧国鉄道内廃止路線図
- Ⅰ オホーツク海斜面
- 1 天北線
- 2 興浜北線
- 3 興浜南線
- 4 名寄本線
- 5 湧網線
- 6 根北線
著者紹介
堀 淳一
- 略歴
- 〈堀淳一〉1926年京都府生まれ。理学博士。北海道大学理学部教授を経て、エッセイスト。「コンターサークルS」を主宰。「地図のたのしみ」で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
少々残念
2018/05/03 22:12
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:つばめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
地図に造詣が深く、地図に関する多くの著作のある著者が北海道の鉄道廃線跡を歩いて探訪した記録を地形図とともに取りまとめられた書籍である。鉄道と地形に興味のある読者にとっては、前作の「北海道 地図の中の鉄路」に比べかなり落胆する内容ではなかろうか。著者が廃線跡を歩いた記録ではあるが、「線路跡を歩きだす。や否や、草はますます荒れ狂って、レールも枕木もほとんど見えない手強いヤブと化して」のような風景描写が大半を占め、地形と鉄道線形に関する考察がほとんど見られない。広尾線の十勝平野の無願の坂と呼ばれる急斜面を通過する忠類付近の記述ぐらいが地形と線形を関連付けた記述ではなかろうか。士幌線では糠平ダムの建設に伴い糠平湖の両岸に廃線跡がみられるが、右岸側の廃線跡の記録のみであり、左岸側の有名なタウシュベッツ川橋梁について一切触れられていないのも少々残念である。