- カテゴリ:一般
- 発売日:2018/02/17
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:20cm/380p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-5561-9
読割 50
紙の本
評価の経済学
著者 デビッド・ウォーラー (著),ルパート・ヤンガー (著),月沢 李歌子 (訳)
炎上事件や不祥事を起こしても、なぜ信頼を回復できるのか。評価と信頼はどのようにつくられ、傷つき、変わるのか。レピュテーション研究の第一人者が、評価のしくみと評価を築き、維...
評価の経済学
評価の経済学
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
炎上事件や不祥事を起こしても、なぜ信頼を回復できるのか。評価と信頼はどのようにつくられ、傷つき、変わるのか。レピュテーション研究の第一人者が、評価のしくみと評価を築き、維持するための戦略を初めて解き明かす。【「TRC MARC」の商品解説】
フォルクスワーゲン、英BP、トランプ、クリントン、タイガー・ウッズ、シャラポワ……。
評価研究の第一人者が最新の事例をもとに
ネット時代に「評価ゲーム」の勝利者となる方法を解説!
評価をつくる最強戦略とは?
・評価を決定する3つの要素
・行動によるメッセージ
・評価の危機管理
・「評価ゲーム」で伝説を残す
他人からどう評価されるかはあらゆることに大きな影響を及ぼす。企業、個人、国家など誰もが「評価ゲーム」に参加しているからだ。評価ゲームとは何か? どうすればゲームの勝利者となれるのか?
レピュテーション研究の第一人者が評価のしくみと評価を築き、回復させ、後世に残すための戦略を初めて解き明かす!
【商品解説】
評価研究の第一人者が最新研究と事例をもとに,、炎上事件や不祥事を起こしても評価・信頼を取り戻す方法を解説
【本の内容】
目次
- 第1章 「評価ゲーム」に勝つためのルール
- 第2章 評価を決定する3つの要素①――行動
- 第3章 評価を決定する3つの要素②――ネットワーク
- 第4章 評価を決定する3つの要素③――物語(ナラティブ)
- 第5章 危機的状況のなかで評価ゲームを勝ち抜く
- 第6章 評価を「貸し借り」する上級テクニック
- 第7章 評価ゲームで伝説を残す
- 第8章 評価ゲームの達人がすべきこと
著者紹介
デビッド・ウォーラー
- 略歴
- 〈デビッド・ウォーラー〉FTIコンサルティング社パートナー。元フィナンシャル・タイムズ記者。
〈ルパート・ヤンガー〉オックスフォード大学コーポレート・レピュテーション・センター創設者・所長。フィンズベリー共同創業者。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
ゲームのルール
2018/06/28 15:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
「他人からの評価はカネよりも価値がある」と、「評価ゲーム」に勝つということを自己表現やネットワークの共有といったキーワードを基に事例展開している書。