- カテゴリ:中学生 高校生 一般
- 発売日:2018/02/16
- 出版社: PHP研究所
- サイズ:19cm/191p
- 利用対象:中学生 高校生 一般
- ISBN:978-4-569-78743-5
読割 50
紙の本
54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説
インスタグラムで話題の、1つの話が54字ピッタリで終わる超短編小説集。「消えた贈り物」「語れない物語」など全90話を収録。各話に解説文を併載し、54字の物語の作り方も紹介...
54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説
意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 54字の物語
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
インスタグラムで話題の、1つの話が54字ピッタリで終わる超短編小説集。「消えた贈り物」「語れない物語」など全90話を収録。各話に解説文を併載し、54字の物語の作り方も紹介する。専用の原稿用紙付き。【「TRC MARC」の商品解説】
9マス×6行の原稿用紙につづられた「#インスタ小説」がついに書籍化! こどもから大人まで楽しめる、世界一短い(かもしれない)短編小説90話をあなたに。
あなたはこの物語の意味、わかりますか――?
◆先日研究室に送ってくれた大きなエビ、おいしかったよ。話は変わるが、例の新種生命体のサンプルはいつ届くのかね?
◆「ただいま」と言えば「お帰りなさい」と返ってくる新生活が始まった。家賃も安いし、こんな一人暮らしも悪くない。
◆本当にこんな惑星に生命体が存在するのだろうか? 一年間に及ぶ実地調査の最終日、幸いなことに私はうんこを踏んだ。
◆「くそ!逃げられたか!」「いえ、あの方は何も次まなかったわ」「いや、奴はとんでもないものを次んでいきました」
◆「やあ、私は未来から来た。今は戦前か?」「いや、戦後から七十年は経っているが」「ということは二十二世紀だな」
物語の解説&他の物語は、ぜひ本書でお楽しみください!【商品解説】
「あたりまえポエム」の著者が贈る、たった54字の新感覚ショートストーリー。意味がわかるとゾクゾクが止まらない90の物語を収録!【本の内容】
著者紹介
氏田 雄介
- 略歴
- 〈氏田雄介〉1989年愛知県生まれ。早稲田大学文化構想学部卒。著書に「君の前で息を止めると呼吸ができなくなってしまうよ」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
54字でもちゃんと文学!!
2020/10/29 13:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なのはな - この投稿者のレビュー一覧を見る
54字のマスに収まる物語集。一回読んですぐ意味が分かるものから解説読まないと絶対に分からないものまで、難易度も色々で飽きないです。スラスラ読めます。すべての作品に解説がついているのも親切でありがたいです。暇な時間に少しずつ読み進めるのがいいような気がします。
紙の本
面白い。
2020/04/19 01:10
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ポアロ - この投稿者のレビュー一覧を見る
5分後シリーズ小説に続く、ショートショートの面白い本がないかと探していた時に見つけた。
裏切らないユニークな内容に感動。全シリーズ読みたい!
電子書籍
楽しい。
2018/09/02 00:36
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る
短いので気軽に読んで楽しめます。クイズや謎解きのように推測しながら読み、次のページの解説を読んで、正解を確認するというような仕組みが良かったです。
電子書籍
手軽に何度も読めます
2018/09/01 06:12
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Otto Rosenthal - この投稿者のレビュー一覧を見る
表紙の作品『消えた贈り物』や『戦後は戦前」のような考えオチのものや『3秒ループ』のようなクスリとさせるものまで、キッカリ54字の中でも振り幅があります。
広く作品を公募した続編が出来たら読んでみたいです。
紙の本
ドキリとしたり、ホロリとしたり
2018/09/01 06:00
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Otto Rosenthal - この投稿者のレビュー一覧を見る
『霊の同居人』のようなホラー仕立てのものや『二度破られた約束』のような味わい深い作品もあります。一作一作が短いので何度も読み返せます。
電子書籍
おもしろかった!
2022/02/27 20:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る
たった五十四字しかないのに、物語にしっかり奥行きが感じられて驚きました。
物語の余韻に浸る時間がとてもたのしかったです。
紙の本
おもしろい。
2022/01/17 21:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る
アイデアの勝利ってこういう作品を言うんですね。ツイッターでも見たことがあるような気がしますが、いろんな物語があるっていいかも。
紙の本
俳句は17字、短歌は31字、本書の短編は54字
2018/09/23 01:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:melon - この投稿者のレビュー一覧を見る
字数縛りで他と比較すると、これだけ字数増やせば色々できるのだと感心する。鳥根県と島取県には気が付けなかった。
上の感想はぴったり54字だ(レビュータイトル前提でのものだからぴったり54字なのかと批判もあるだろうが)。一応伝えたいことは表せるものだ。もっと詳細な感想を書くと、幽霊と一緒に住んでいたという話は『意味がわかると怖い話』の感覚であり、一番本書のタイトルとつき合わせてしっくりくる。傾向として、ファンタジーぽいものはタイトルとは合致していないように感じる。
電子書籍
玉石混淆
2019/03/02 13:09
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しゅんじ - この投稿者のレビュー一覧を見る
話により出来不出来があるのは仕方がないとして、「解説」は不要だろう。かえってうるさく感じる。まあほぼスルーしたが。ただ、54字制限というのは面白かった。北野勇作さんのは、ほぼ百字だっけ。笹公人さんの短歌にも物語性があるし、物語の最小サイズはどの辺りだろう。
紙の本
発想が面白い
2018/09/02 22:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルの通りに54文字に凝縮した物語たちと各々の物語の解説たち。
発想が面白い。
54文字でも案外物語ができるものだなあ。
けっこう解説通りの内容が推測できた。わかるもんだなあ。
うまいと思うものもあったが、全体的には物語そのものは普通かな、と。
紙の本
54文字の凄さ。
2018/09/01 21:49
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る
54文字で表現できているところは凄いと思うが、内容は期待外れ。面白いとは思うが解説が必要ない簡単な内容なので、もう少し複雑なものを読みたい。
紙の本
おもしろい
2019/04/27 20:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
すごくおもしろいです。子供が図書館から借りてきて読んだんですが、こっちがハマりました。子供も楽しんでいます。