- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- 発売日:2018/02/12
- 出版社: ALL WIN Media
- サイズ:A5版/82ページ
- ISBN:978-4-908072-17-8
紙の本
【オンデマンドブック】神経内科医と思想家が語る 幸せになる方法 能力UPはいらない 高次脳機能障害治療の最前線の中でみえてきたこと (抽象度シリーズ)
著者 深川 和利(著者)/小楠 健志(著者)
・自分探し ・自分が何をしたらいいのか分からない ・どうしたら幸せになれるのか? という話をよく耳にします。 その答えが、この対談の中にあります。 哲学者デカルトは「われ...
【オンデマンドブック】神経内科医と思想家が語る 幸せになる方法 能力UPはいらない 高次脳機能障害治療の最前線の中でみえてきたこと (抽象度シリーズ)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
・自分探し
・自分が何をしたらいいのか分からない
・どうしたら幸せになれるのか?
という話をよく耳にします。
その答えが、この対談の中にあります。
哲学者デカルトは「われ思う故にわれあり」と言いました。自分が思考をしている。自分が他を認識している。だからそれ故に私はここに存在をしている。とデカルトは言いました。間違いありません。
確かにあなたはそこにいます。存在をしています。
しかし、人は生きている以上、それ以上を望みます。
存在しているだけでは満足をしません。
自分とは何なのか?何をしたらいいのか?どうしたら幸せになれるのか?その答えをこの対談の中から見出していただけたら幸いです。【本の内容】
著者紹介
深川 和利(著者)/小楠 健志(著者)
- 略歴
- 医師、日本神経学会専門医
1988年 名古屋市立大学医学部卒業。
1990年 国立名古屋病院(現:独立行政法人 国立病院機構 名古屋医療センター)神経内科
1992年 菰野厚生病院内科
1994年 名古屋市総合リハビリテーションセンター附属病院神経内科
2000年 名古屋市立守山市民病院内科
2004年 豊田老人保健施設長
2006年 名古屋市総合リハビリテーションセンター高次脳機能障害支援部主幹
2008年 同高次脳機能障害支援部長
愛知県高次脳機能障害支援普及事業相談支援体制連携調整委員
脳外傷友の会みずほ顧問
オンデマンドブックに関するご注意
摩擦熱により印刷の文字が消える場合がございます。消しゴム、フリクション等の使用はお控えください。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む