- カテゴリ:一般
- 発売日:2018/03/24
- 出版社: KADOKAWA
- サイズ:19cm/270p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-04-602313-1
読割 50
紙の本
職場の「やりづらい人」を動かす技術
著者 秋山進 (著)
ビジネスパーソンを8つのタイプに分類。その特徴や、異なるタイプの人どうしがいかに感情的イザコザを防ぎ、生産性高く協働できるかを解説する。タイプ診断テスト、書き込み欄あり。...
職場の「やりづらい人」を動かす技術
職場の「やりづらい人」を動かす技術
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ビジネスパーソンを8つのタイプに分類。その特徴や、異なるタイプの人どうしがいかに感情的イザコザを防ぎ、生産性高く協働できるかを解説する。タイプ診断テスト、書き込み欄あり。【「TRC MARC」の商品解説】
<小説家><技能者><観察者><実務家><評論家><革新者><コンサルタント><政治家>――あなたと「あなたが苦手なあの人」は、どのタイプ?
本書では、さまざまな企業でビジネスパーソンを観察してきた組織コンサルタントが、働く人を8タイプに分類。
タイプごとの長所短所や相性、うまく仕事を進めるコミュニケーションのコツまで紹介!
・想像力ゆたかで、いいアイデアを出せるけれど、実現がヘタな「小説家」
・PDCAは完璧で、実現能力は高いけれど、前例のないチャレンジは避ける「実務家」
・時流やトレンドの変化を見事に解析してくれるけれど、「で、どうすんだ」に欠けがちな「コンサルタント」
・物知りで、世界の潮流などを教えてくれるけれど、行動が苦手な「評論家」
……など、思わず「いるいる!」と同僚の顔が浮かぶタイプ分類をもとに、チームワークのコツから適正職業なども踏まえて丁寧に解説します。
自分と相手のタイプを知ることで、苦手な相手、理解できない相手ともうまく協業でき、仕事の成果・生産性がUP!
人事やチーム編成を考える立場の方にも読んでいただきたい1冊。
〈本書の内容〉
第1章 職場の「やりづらい人」の正体
第2章 タイプ診断テスト――あなたのタイプはどれ?
第3章 「やりづらい人」を動かす技術
第4章 それぞれのタイプが輝けるフィールドはここだ!
終章 AIにも負けない人間の強みとは【商品解説】
著者紹介
秋山進
- 略歴
- 〈秋山進〉1963年奈良県生まれ。京都大学経済学部卒業。プリンシプル・コンサルティング・グループを主宰し、代表取締役を務める。著書に「「一体感」が会社を潰す」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む