このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
文芸誌『群像』創刊からの70年を彩った名作短篇を精選。三浦哲郎「拳銃」、大江健三郎「無垢の歌、経験の歌」、保坂和志「生きる歓び」など、昭和後期から平成にかけての18篇を収録。【「TRC MARC」の商品解説】
雑誌『群像』は1946年10月号を創刊号とし、2016年10月号で創刊70年を迎えました。これを記念し、永久保存版と銘打って発売された号には戦後を代表する短篇として54作品が収録され、大きな話題を呼びました。このたびそれを文庫三分冊とし、さらに多くの読者にお届けいたします。第二弾は経済の繁栄、社会構造の激変と「戦後文学」の変容を示す18篇を収録。
1946年10月号を創刊号とし、2016年10月号で創刊70年を迎えた文芸誌「群像」。
創刊70周年記念に永久保存版と銘打って発売された号には戦後を代表する短篇として54作品が収録され大きな話題を呼び、即完売となった。このたびそれを文庫三分冊とし、さらに多くの読者にお届けいたします。第二弾は経済の繁栄、社会構造の激変と「戦後文学」の変容を示す18篇を収める。【商品解説】
雑誌『群像』創刊からの70年を彩る54篇を三分冊に。本巻は経済の繁栄、社会構造の激変と「戦後文学」の変容を示す18篇を収録。【本の内容】
目次
- 三浦哲郎「拳銃」
- 吉村 昭「メロンと鳩」
- 富岡多惠子「立切れ」
- 林 京子「空罐」
- 藤枝静男「悲しいだけ」
- 小島信夫「返信」
- 大江健三郎「無垢の歌、経験の歌」
- 後藤明生「ピラミッドトーク」
- 大庭みな子「鮭苺の入江」
- 丸谷才一「樹影譚」
収録作品一覧
拳銃 | 三浦哲郎 著 | 9−21 |
---|---|---|
メロンと鳩 | 吉村昭 著 | 22−42 |
立切れ | 富岡多惠子 著 | 43−60 |
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
豪華な一冊
2021/03/08 17:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わらび - この投稿者のレビュー一覧を見る
並ぶ名前が超豪華。なるほど、「群像」ってこういうカラーなのか、というのが分かって面白かった。多和田葉子、笙野頼子、大庭みな子さんなどを目当てに借りて、初めてお名前を知った稲葉真弓にドはまりする。複数人の短篇集は、こういう出会いがあってよいですね。全体的に女性の作品が面白かった。苦手意識のあった山田詠美が面白くて自分でびっくり。笙野さんはやはり難解。男性の側は、短篇?エッセイ?日記?なのが多くて、なんとなくもやもや。三浦哲郎、吉村昭、小川国夫は安心の安定感。買って手元に置きたいけれど、値段が…。