- カテゴリ:幼児 小学生
- 発売日:1980/01/01
- 出版社: 福音館書店
- サイズ:20×27cm/27p
- 利用対象:幼児 小学生
- ISBN:978-4-8340-0124-2
紙の本
だるまちゃんとてんぐちゃん (だるまちゃんの絵本)
著者 加古 里子 (さく え)
〔初版:1967年11月,第159刷よりシリーズ名を「こどものとも絵本」から「だるまちゃんの絵本」に変更〕【「TRC MARC」の商品解説】
だるまちゃんとてんぐちゃん (だるまちゃんの絵本)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
てんぐちゃん、イイやつ
2016/11/04 12:35
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:coco - この投稿者のレビュー一覧を見る
人が持っているモノを欲しくなる気持ちを子どもはストレートに表現します。
だるまちゃんも、てんぐちゃんが持っているモノが欲しくなって、家族にお願いします。
だるまちゃんの家族がやさしいんだ、これがまた!
あれかこれかと、家中のモノをかき集めてきてくれます。なければ作ってくれるし!
だるまちゃんも妥協せずに、自分が一番納得がいくモノを選ぶ。
この繰り返しも好きです。
ですが。この絵本で、何よりいいなあと思うのは、
てんぐちゃんは、だるまちゃんが持っているモノをうらやましがらない、ということ。
素直に「いいね」って言える、てんぐちゃんが可愛い。
紙の本
だるまちゃんの創意工夫
2017/01/30 20:13
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:アリッサ - この投稿者のレビュー一覧を見る
だるまちゃんがてんぐちゃんの持ち物を欲しがる話
といってしまえばそれまでですが、ページいっぱいに出てくる
多種類の持ち物たちを見ているだけで面白いです。
幼少時見た時、帽子だけでもこんなにいろんな種類のものがあるんだ!
と驚いたのを今でもよく覚えています。
紙の本
かわいい!
2016/02/28 22:57
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あしもと - この投稿者のレビュー一覧を見る
てんぐちゃんもだるまちゃんもとてもかわいいです。小さいときからよく読んでいますが、少し成長して聞き方がかわってきたように思います。長い間読める本だと思います。
紙の本
かこさとし氏の「だるまちゃん」シリーズの傑作!
2016/02/10 10:29
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
この作品は、小さい子どもが、人の持ち物に対して興味をもち、それを欲がる気持ちがよく描かれています。だるまちゃんのお父さんが、帽子や靴やうちわなどいろりおなものを次々に来る出すのは圧巻です。それら繰り出された様々な帽子や靴やうちわを見ているだけで、子どもの想像力は次々に広がっていくこと間違いなしです。ぜひ、お子さまにこの一冊を読んであげてください。
紙の本
子供のお気に入りです
2015/08/27 05:12
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:らんらん - この投稿者のレビュー一覧を見る
子供はこの本を読んでからだるまちゃんとてんぐちゃんに夢中になりました。内容もとても可愛らしくて、とても素敵な絵本だと思います。幼稚園くらいの子の読み聞かせにはぴったりです。
紙の本
みんなやさしくて、すてき
2002/07/13 16:59
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:麒麟 - この投稿者のレビュー一覧を見る
だるまとてんぐの組合わせが、妙にミスマッチでかわいいです。
小さいだるまちゃんが、小さいてんぐちゃんのうちわや、ぼうしや、はきものをうらやましがって、自分も似たものを使ってまねてゆくお話です。
てんぐちゃんと同じものをほしがるたびに、いろんな種類のうちわやぼうしを並べてくれる大きなだるまどんは、やさしくて、とてもすてきです。
何かを代用して似たものを作ってくるだるまちゃんを、いつもほめてあげる、やさしいてんぐちゃんも、またすてき。
ほのぼのと、かわいくやさしく、すてきな絵本です。
加古さんの絵も、さりげなく、かわいいです。
だるまちゃんというキャラクタは、なんてことはないように見えて、一度見たら忘れられないような個性がある、すごいキャラクタです。
紙の本
わたしの娘のお気に入りです
2001/11/04 18:20
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:塩津計 - この投稿者のレビュー一覧を見る
加古里子の絵って、独特の温かみがあっていいですね。私が小学校高学年のとき見つけて喜んでい読んだのが記憶にあって、子供が生まれたらきっと買ってげようと決めていた本。実際買ってみると案の定大当たり。靴や帽子をだるまどんがたくさん魔法でだしても全部はずれ。結局思いもかけないところに安上がりの品物があって、それがだるまちゃんに採用されるところなんか、妙に現実感があってリアル。ほのぼのとしていて好感がもてるだるまちゃんのキャラクターが秀逸。てんぐちゃんは、ちょっと嫌味な性格か?
紙の本
2さいの娘のお気に入り
2001/02/03 01:59
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:大網さん - この投稿者のレビュー一覧を見る
だるまちゃんは仲良しのてんぐちゃんと遊んでいるうちに、てんぐちゃんの持ち物が欲しくなり、いろいろ工夫して良く似たものを見つけてきますが…。
うちの2歳の娘には加古里子さんの絵は非常に人気があります(そこでだるまちゃんシリーズだけでも本棚に3冊並んでいます)。表情がとてもはっきりしていて、読んでいて感情移入がしやすいのかもしれません。持っている絵本はいずれも同じくらい娘のお気に入りですが、私が小さい時にも読んでいた本なのでこの本で書評を書きました。
紙の本
読みつがれるべくして読みつがれている本
2023/04/08 19:04
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る
絵や彫像で見るといつも
おっかない顔やしかめっ面をしていた
達磨と天狗が、
この絵本でヮ三頭身ほどの
可愛らしい姿で立ち現れてきたことが、
幼き日の自分にとってヮ衝撃的でした。
紙の本
日本レトロなテイストの絵が素敵です
2022/09/16 16:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ルリノツキ - この投稿者のレビュー一覧を見る
欲しがりのだるまちゃんと気のいいてんぐちゃんの二人を中心にお話は進みます
てんぐちゃんの持っている持ち物を何でも欲しがるだるまちゃんに
だるまどんは色々用意してくれます
見開きいっぱいに色々なものが広がって載せられているのが
この絵本の特徴の一つです
ここで幼いお子様はたくさんのモノの名前を覚えることもできますし
同じもののバリエーションがどれほどたくさんあるのかも知ることが出来ます
だるまちゃんはその都度いい感じの代替品を手に入れて
どんどんてんぐちゃんのコスプレ化が進んでいきます^^
日本のいい感じのレトロな絵柄と色使いで
いつまでも残って欲しい良書です
紙の本
だるまちゃんシリーズ第1作
2021/10/27 14:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:おーやん - この投稿者のレビュー一覧を見る
人気のだるまちゃんの絵本の一作目。
だるまちゃんは、友達のてんぐちゃんの持っている色々な物が羨ましくて、自分もほしくなります。お父さんのだるまどんにお願いすると、色々だしてくれますが、どれも今一つ違っていて…。そのたびに自分でぴったりのものを見つけていくだるまちゃん。だるまどんとのやりとりのすれ違いの面白さもあったり、とても楽しい一冊です。
紙の本
面白かった
2018/07/10 11:50
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:walkalone - この投稿者のレビュー一覧を見る
先日、久しぶりにこの本をテレビで見て、読んでみたいと思い、図書館で借りてきました。
わたしが好きな「ぐりとぐら」に比べるとちょっと長いかな、と思いましたがおもしろかったです。
紙の本
だるまちゃんと
2017/04/23 16:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:キム - この投稿者のレビュー一覧を見る
だるまちゃんとシリーズを見るならこれから!てんぐちゃんのまねをしたがるだるまちゃんの姿が我が子に重なり、かわいいです。
紙の本
加古里子の名作
2016/06/03 16:48
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぴーすけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
一度は読んでもらったことがあるのではないでしょうか?
だるまちゃんシリーズ
幼稚園や図書館の児童書コーナーには必ずあります。
小さいころは単純に面白いと思っていても
年を重ねると、ちょっと違うことも感じる。
良い絵本というのはそういうものなのかもしれません。名作です。
紙の本
子だるまと子てんぐ
2016/04/20 21:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:honyomi - この投稿者のレビュー一覧を見る
お話の展開としては、
だるまちゃんがてんぐちゃんが持っているものを羨ましく思い、
帰って出してもらいますが、今一つ気に入ったものが出してもらえず、
自分で工夫したものが一番しっくりくる、みたいな感じです。
うちわ、ぼうし、はきもの、最後に鼻が気になるようです。
特に鼻のくだりがちょっと笑えます。