- カテゴリ:一般
- 発売日:2018/04/13
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:21cm/246p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-5754-5
読割 50
紙の本
ポストM&A成功44の鉄則 トップコンサルタントが明かす 決め手は“セカンドPMI”
著者 田中 大貴 (著)
「腹を割って話ができない」「どんどん社員が辞めていく」…ダメM&Aは変えられる! トップコンサルタントが、M&A後に「会社を良い方向に向かわせる考え方」に力点を置き、失敗...
ポストM&A成功44の鉄則 トップコンサルタントが明かす 決め手は“セカンドPMI”
トップコンサルタントが明かす ポストM&A成功44の鉄則
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「腹を割って話ができない」「どんどん社員が辞めていく」…ダメM&Aは変えられる! トップコンサルタントが、M&A後に「会社を良い方向に向かわせる考え方」に力点を置き、失敗事例を挙げて対処法を提示する。【「TRC MARC」の商品解説】
ダメM&Aを成功に導く実践書
シナジー創出の成功確率をあげる鉄則を大公開
M&Aに関する書籍はいくつも出版されていますが、M&Aは「目的が大事」、「デューデリジェンス(買収監査)での見極めが大事」、「PMI(Post Merger Integration、M&A後の統合)が肝心」といった、当たり前のことを説いたものが大半です。
さらにそれらのPMIについての書籍では、統合後1年以内の話を前提にしているものがほとんどです。
これに対して本書は、M&Aから3年以上が経過しても成果を上げられていないケースをベースに、そこから「いかに良い方向に向かわせるか」に力点を置いた初の実践書です。
実際に起こり得る典型的な失敗エピソードを出発点に、どのような考え方で対処すべきかを44の鉄則にまとめました。
本書のテーマは“セカンドPMI”。1度目のPMIは制度や仕組みなどハード面が主眼になりがちですが、セカンドPMI は組織や人の感情に絡む統合がターゲットです。
統合直後にはステークホルダー(利害関係者)が多くて検討が進めにくかった領域や、M&Aの負の遺産として残ってしまった課題を解決します。【商品解説】
M&A専門のコンサルタントである筆者が、特に実施後の組織融合、効果の極大化に注目し、M&Aを成功させるための44の原則を明かす。【本の内容】
目次
- ◎第1章
- M&Aの基本鉄則
- 「M&Aで経営目標が達成できる!」という神話
- M&Aの失敗は買収後の問題?
- 「あのM&Aは高い買い物だった!」と言われる
- 大義名分としての「シナジー」が乱用される
- Coffee Break¶M&Aは結婚と似ている
- ◎第2章
- M&A後の組織融合の鉄則
著者紹介
田中 大貴
- 略歴
- 〈田中大貴〉ベイカレント・コンサルティングマネージングディレクター。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
コンサルティングの情報を
2019/11/19 17:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:いのぜい - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本でコンサルティングの情報を得ようとしたが、M&Aは手段であって、目的ではないということを再確認出来た。