- 国内送料無料
紙の本
戦国武将の精神分析 (宝島社新書)新刊
グレーなサイコパス・武田信玄、誇大妄想を抱いた豊臣秀次…。「歴史とは暗記科目ではない」という共通の理念をもつ歴史学と脳科学のトップランナー2人が、史料だけでは読み解けない...
戦国武将の精神分析 (宝島社新書)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
グレーなサイコパス・武田信玄、誇大妄想を抱いた豊臣秀次…。「歴史とは暗記科目ではない」という共通の理念をもつ歴史学と脳科学のトップランナー2人が、史料だけでは読み解けない戦国武将の実像を考察する。【「TRC MARC」の商品解説】
歴史学と脳科学のトップランナー2名による「新しい戦国論」が誕生!
徳川家康、織田信長、武田信玄……戦国史に名を残す名将たちの 史料に残された言動をもとに、脳科学の観点から各武将の心の闇と真意を解剖します。
「現代日本人の規範として生き続けている家康のペルソナ」
「妻への異常な執着を見せた細川忠興とガラシャが抱えたファザーコンプレックス」
「中世の絶対的な『父権』に抗って父親を惨殺した齋藤義龍のゆがんだ愛着スタイル」
「名君・武田信玄の言動に疑われるサイコパスの可能性」
「サイコパス信長とソシオパス松永久秀を分かつ『美』の概念」
ほか、伊達政宗や石田三成など、総勢15名を「家族殺し」「異常性愛」「サイコパス」などの観点から分析し、 武将たちの意外な実像を次々と明らかにします。
また、「毒親」「日米同盟」「2ちゃんねる」「忖度」など、現代の社会記号を通して考察することで、今の世の中を考えるヒントにもなる内容です。
単なる暗記科目ではない「歴史」が、存分に愉しめる内容になっています。
【本の内容】
著者紹介
本郷 和人
- 略歴
- 〈本郷和人〉昭和35年生まれ。東京大学史料編纂所教授。著書に「中世朝廷訴訟の研究」「戦国夜話」など。
〈中野信子〉昭和50年生まれ。脳科学者、医学博士。東日本国際大学教授。著書に「サイコパス」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
一般 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む