サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  あの人をもっと知りたい  ~7/5

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 経済の通販
  5. 亜紀書房の通販
  6. そろそろ左派は〈経済〉を語ろう レフト3.0の政治経済学の通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 35件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2018/04/25
  • 出版社: 亜紀書房
  • サイズ:19cm/315p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-7505-1544-1

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

そろそろ左派は〈経済〉を語ろう レフト3.0の政治経済学

著者 ブレイディみかこ (著),松尾匡 (著),北田暁大 (著)

日本のリベラル・左派の躓きの石は、「経済」という下部構造の忘却にあった! アイデンティティ政治を超えて、「経済にデモクラシーを」求めよう! お金と階級、来るべきレフト3....

もっと見る

そろそろ左派は〈経済〉を語ろう レフト3.0の政治経済学

税込 1,870 17pt

そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学

税込 1,870 17pt

そろそろ左派は〈経済〉を語ろう――レフト3.0の政治経済学

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 7.5MB
Android EPUB 7.5MB
Win EPUB 7.5MB
Mac EPUB 7.5MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

日本のリベラル・左派の躓きの石は、「経済」という下部構造の忘却にあった! アイデンティティ政治を超えて、「経済にデモクラシーを」求めよう! お金と階級、来るべきレフト3.0などをテーマに縦横に語る。【「TRC MARC」の商品解説】

バージョンアップせよ、これが左派の最新型だ!

日本のリベラル・左派の躓きの石は、「経済」という下部構造の忘却にあった!
アイデンティティ政治を超えて、「経済にデモクラシーを」求めよう。

左派の最優先課題は「経済」である。

「誰もがきちんと経済について語ることができるようにするということは、善き社会の必須条件であり、真のデモクラシーの前提条件だ」
欧州の左派がいまこの前提条件を確立するために動いているのは、経世済民という政治のベーシックに戻り、豊かだったはずの時代の分け前に預かれなかった人々と共に立つことが、トランプや極右政党台頭の時代に対する左派からのたった一つの有効なアンサーであると確信するからだ。
ならば経済のデモクラシー度が欧州国と比べても非常に低い日本には、こうした左派の「気づき」がより切実に必要なはずだ。(ブレイディみかこ/本書より)【商品解説】

目次

  • 第1章:下部構造を忘れた左翼
  • 第2章:「古くて新しい」お金と階級の話
  • 補論1:来るべきレフト3.0に向けて
  • 第3章:左と右からの反緊縮の波
  • 第4章:万国のプロレタリアートは団結せよ!
  • 補論2:新自由主義からケインズ、そしてマルクスへ

著者紹介

ブレイディみかこ

略歴
〈ブレイディみかこ〉保育士、ライター、コラムニスト。イギリス・ブライトン在住。著書に「労働者階級の反乱」など。
〈松尾匡〉1964年石川県生まれ。立命館大学経済学部教授。著書に「不況は人災です!」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー35件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

再分配政策と経済政策を切り離して考えてはいけない

2018/08/11 21:44

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:miyajima - この投稿者のレビュー一覧を見る

安倍政権に批判的な方の多くが、アベノミクスも批判されています。ですが、金融緩和と財政出動についてはそもそも安倍政権オリジナルというわけではなく、マクロ経済の基本中の基本のはず。

しかし、野党はおろか与党内部からも「トリクルダウンに過ぎない」などと批判されるのを見るにつけ暗澹たる気持ちになっておりました。これでは安倍政権以外に選択しようがないではないかと。そんな忸怩たる思いを抱いていた矢先、本書に出合いました。

松尾先生はバリバリのマルクス経済学者、ブレイディみかこはアナキスト(笑 

ということで左右という立ち位置で言えば完全に左派。ただし、アベノミクスのうち少なくとも反緊縮の部分については肯定し、それどころかそれを強化すべしと説きます。

マルクスの唯物論は一言で言うと「結局世の中メシの問題だ」というもの。それはマルクス主義の基本中の基本。世の中はメシの問題(土台=下部構造)で動いていて、その問題を解決すると主張する政治思想や体制(上部構造)が選択されるというのが唯物論の考え方。

食べていけない貧困層がいっぱい出てくるとどういう上部構造が選択されるかと言えば、メシの問題を解決してくれる政治体制に決まっている、と説明します。

世界的にみて左派は反緊縮の流れで一致しているのに、なぜか日本の左派は真逆を選択しようとしていることの危険性を説いた本書。感情的な批判ではなく非常に説得力に富む本なので、一人でも多くの方に読んでいただきたいと願う次第。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

右とか、左とか。

2018/08/22 21:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:walkalone - この投稿者のレビュー一覧を見る

みんな、考えは同じではないのが当たり前なんだと思う。右派にも、左派にも、お互いに言い分があるので、理解しようとすることが大切なんだと思う。考えが違う人とも、いつか分かり合える日が来るといいな、と思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

日本の左派のつまずきを説いた書です

2018/05/13 10:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、日本の左派、リベラルについて解説した書です。筆者が、我が国のリベラルが躓いたのは、その下部構造にある経済だったと主張します。この経済に注目し、経済のデモクラシーを求めていかなければ、左派のつまずきは解決できません。新しい視点から左派の将来的な道を示してくれる良書です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

一つの見方

2018/06/27 20:33

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

日本のリベラル、左派について、一つの分析をしていて、おもしろかったです。下部構造としての経済の重要性を、認識させられた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/06/05 10:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/09/21 23:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/09/16 16:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/10/25 13:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/05/09 22:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/12/17 23:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/10/28 21:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/10/11 10:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/10/16 08:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/29 20:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/06/09 14:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。