紙の本
どう読もうか考え中
2018/11/15 18:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ほにゃ - この投稿者のレビュー一覧を見る
絵に惹かれて手にとりました。2才の娘もさいきん車に興味がでてきたので、気に入るかなあと思いましたが、おはなしがないからか2.3度みてそのままになっています。私がうまく語りかけながら読めたらよいのですが…すてきな絵なので、楽しみかたをみつけられたらなあと思います。
紙の本
懐かしさいっぱい
2021/06/18 17:07
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る
この絵本を通して親しんだ乗り物たちも、
今や殆ど生で見かけることがなくなって
しまいました。
しかし、それ故にこそ、絵本としての
本書の価値は増しこそすれ、
減じることはないように思います。
紙の本
子ども的評価は★五つ!だってシンプルイズベスト
2005/01/01 18:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Yumikoit - この投稿者のレビュー一覧を見る
古いっ古いぞっ!初版 1966年!
文章はなく、全て自動車が走っている絵のみ。
表紙をめくったところに これは恐らくフォルクスワーゲンのビーグル。
ページをめくると、ビーグルの後ろに青いダンプトラック、ビーグルの前に(多分)クーペ117が走っている。
ううう全てフェンダーミラーだ。ふる〜ぃ!
イマドキ、クーペ117なんて知っている子供はいないだろうなぁ。
ページをめくると、今度は荷物を積んだトラックが、クーペの前を走っているイラスト。
次は紫のタンクローリー。業務用のナンバープレートに1号が喜ぶ。最近、ナンバープレートの色に凝っているからな。
次は消防車。そしてパトカーが出て来るページは、信号機も一緒に描かれている。
最後のページは緑色のバス。
文章がないので
「これは、なんてクルマ? 何色? 人がたくさん乗ってるね。何人?」
などと色々お喋りしながら読ませた。
子供はこういう絵本、好きだけど、私は読んでいて楽しくない(/_;)
投稿元:
レビューを見る
お下がりで頂きました。車の形はレトロだけれども、だんだん増えたり、追い越したり追い越されたりしていく自動車たちがストーリーを連想させて面白いです。でもハル君は今の所あんまり興味無し?
投稿元:
レビューを見る
文字のない絵本でした!
しかし1歳の息子はとっても気に入って、自動車の音をいろんな声音を使って出して遊んでいます。
娘は小さい頃から見てくれません・・。
投稿元:
レビューを見る
*5A-007
文字のない絵本です。
お子さんといっしょに、色んな音を
つくりたくなりますよ〜。
どういうわけか、乗り物に興味のなさそうな女の子にもウケる絵本
投稿元:
レビューを見る
最近色んな車に興味があるみたいなので、自動車シリーズとして借りてみた。文は全くなし。絵のみ。
軽自動車から普通乗用車、トラック、タンクローリー車、と順々に大きいのが出てくる。車が走ってるみたいに、見える角度が変わる。これはなかなかいいと思う。で、パトカーが出て消防車が出て、赤信号をこの2台だけが行ってしまう。バスの横を過ぎる。というストーリがあることに何回か読んで気付いた。それに気付くと、パトカーや消防車のサイレンの音が聞こえるような気がする。バスの乗客の表情もいい。
初めて言葉のない絵本に触れた。最初は読み方が分からなくて戸惑ったけれど、言葉のない本って、こどものためにはとても大事じゃないかなと感じた。
画:寺島龍一
投稿元:
レビューを見る
確かに車の形は古いけれど、それを感じさせない雰囲気が
同じ車達を幾つかの視点から描写する秀逸な絵より伝わってくるのですが
なんと言っても車と信号機以外に描写がないので
真っ白な紙の上に車が走っている…と言う
車の中にだけある現実感に、ちょっと戸惑う感じ。
確かに、車だけが浮き上がっていて
子供に説明するのは楽だけれど、ちょっと雰囲気が伝わりにくい。
投稿元:
レビューを見る
「絵」だけの本。
描かれている車がみんなレトロ!かっこいい~
いずみんは、はじめは驚いていたものの、何度か眺めているうちに、物語を自分で作って、私によみきかせてくれました^^♪
//
20110811 保育所
投稿元:
レビューを見る
字がない・・・まさに絵本。
古き良き時代の車両が並んで走っているだけの絵本。
字がないから、自分で物語を作って楽しめる。
パトカーと消防車は赤信号でも進めるとか・・・
投稿元:
レビューを見る
すっかりトミカにはまっている
イチヨンらしいチョイス。
文字がないだけに、
いろんなストーリーを作りながら
読んであげられるさすがな絵本。
投稿元:
レビューを見る
1y7m
これもまた古い絵本
でも、大好きなパトカーと消防車とバスが出てくるまでじっと見てるから、全体的に好きなのかも
青とか赤とか言いながら読んでたら、すこし色に反応するようになってきた気がする
黄色い自動車の上が赤いことを教えてくれた
タンクローリーに消火器がついてることを楽しむ
そして福音館古典童話シリーズの表紙の人!!
懐かしくとても好きだった!!
投稿元:
レビューを見る
◆1歳1ヶ月
児童センターで、自分で選んで持ってきた本。
めくってみると文章のない本なので、興味がないかな?と思ったのですが、以外にも何度も「読んで」というジェスチャーをしました。
どういう種類の車なのかを説明しながら読んであげています。
同じ種類の車が、どんどん進んでいく描写は珍しく、とても面白いと思います。
文章がない絵本なので、ある程度大きくなってからも車好きな子は楽しめると思います。
投稿元:
レビューを見る
いろんな自動車が描かれている。
自身が車にあまり興味を持てず、字がないので読み聞かせに戸惑った。
男の子は興味を持つのかな?
投稿元:
レビューを見る
字のない絵本。
写実的な車の画で、1台ずつ増えて行き、左のページから右のページへ移動してゆく。最後にはパトカーと消防自動車が加わり走り去ってゆく姿で終わり。