- カテゴリ:教員
- 発売日:2018/05/24
- 出版社: 学芸みらい社
- サイズ:21cm/213p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-908637-77-3
紙の本
小学生がシーンとして聴く道徳話100選 教室のモラル!向上的変容の活用授業
著者 長谷川 博之 (編著)
考え議論する道徳の土台知識を「教室の語り」で実現! 子どもの心を確実に強くする「教師の語り」100話を、「学校生活をよりよくする話」「意外と知らない日本文化の話」などに分...
小学生がシーンとして聴く道徳話100選 教室のモラル!向上的変容の活用授業
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
考え議論する道徳の土台知識を「教室の語り」で実現! 子どもの心を確実に強くする「教師の語り」100話を、「学校生活をよりよくする話」「意外と知らない日本文化の話」などに分けて収録する。オススメ時期等も記載。【「TRC MARC」の商品解説】
ベストセラー『中学生にジーンと響く道徳話100選』に続く第2弾。今回は小学生バージョン。生徒たちが考え議論する道徳の土台知識を「教室の語り」で実現する100テーマ200例を収録。【商品解説】
著者紹介
長谷川 博之
- 略歴
- 〈長谷川博之〉1977年生まれ。早稲田大学大学院教職研究科卒。埼玉県熊谷市立奈良中学校勤務。NPO法人埼玉教育技術研究所代表理事。TOSS埼玉志士舞代表。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
高校生にも!
2018/09/06 23:09
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:meyou - この投稿者のレビュー一覧を見る
高校教員ですが、現場で大活躍の1冊です。
部活動で、朝のショートホームルームや終礼時に語りました。
静かに聞き入るところは聞き入り、話し合わせると活発に意見が出ました。ほぼそのまま語っています。
低学年向けの口調のものも様々あるので、それは題材を参考にしています。
100テーマ200話があるので、話すことに困りません!
今の生徒たちの状態や集団にあわせて、必要な語りが見つかります。
また、読んでいて楽しいです。
前作は教育実習中にもたくさん使いました。
実習前や、子どもと関わるボランティアや塾等で教えている大学生にもおすすめです!