紙の本
有職装束大全
著者 八條 忠基 (著)
朝廷・公家社会における服装「有職装束」をまとめる。史料を丹念にたどり、各時代のスタンダードといえる代表的な装束の決まりや着用例を、豊富な写真とともに紹介する。装束の歴史や...
有職装束大全
有職装束大全
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
朝廷・公家社会における服装「有職装束」をまとめる。史料を丹念にたどり、各時代のスタンダードといえる代表的な装束の決まりや着用例を、豊富な写真とともに紹介する。装束の歴史や構成具、有職の色彩と文様も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
八條 忠基
- 略歴
- 〈八條忠基〉綺陽装束研究所主宰。日本風俗史学会会員。著書に「素晴らしい装束の世界」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
朝廷や公家社会、武家の儀式などで用いられてきた衣装「有職装束」を、豊富なビジュアルを掲載し、わかりやすく解説された1冊
2019/11/26 17:07
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
平安時代、十二単、五衣唐衣裳、襲(かさね)色目、即位の礼、松重紅の匂、雅な色彩…以上キーワードどれか1つでもビビッときたあなたなら、きっと楽しめるはず。朝廷や公家社会、武家の儀式などで用いられてきた衣装「有職装束」を、豊富なビジュアルを掲載し、わかりやすく解説された1冊。320頁。フルカラー写真&図解。
服の細部だけではなく紐や太刀の解説や時代背景にも触れている。
紙の本
情報量がすごい
2019/11/23 04:50
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:藤和 - この投稿者のレビュー一覧を見る
皇室を中心とした公家や武家の服装を平安時代ちょっと前から明治時代くらいまで解説してくれている本。
特殊な読み方の感じが多いけれどわりと頻繁にふりがなを振ってくれているし、肝心の装束も文字だけの説明だとイメージしづらいところをイラストや写真を交えて解説してくれているので捉えやすい。
地位ごとに使える色とか、色の重ね方、文様についても画像付きで載っているのでとてもよい。
巻末に用語の一覧も載っているのも助かる。
紙の本
盛り沢山
2019/11/09 01:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:養生師 - この投稿者のレビュー一覧を見る
即位礼正殿の儀でお召しになられる、御束帯黄櫨染御袍を始めとして、奈良平安を中心とした装束が色鮮やかに表現されている。
紙の本
装束の歴史
2020/08/14 22:28
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
平安絵巻をリアル再現。男性の正装、略装、武士装束、女性の五衣や汗衫など大き目カラー写真で解説。
ちゃんとモデルさんが着用してるので分かりやすい。マネキンのもあるけど、それはそれで。
有識文様や色彩の解説もあり。興味深い。