サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン(0922-24)

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 資格・検定・就職の通販
  4. 就職・転職ガイドの通販
  5. ダイヤモンド社の通販
  6. このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法の通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 490件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2018/06/22
  • 出版社: ダイヤモンド社
  • サイズ:19cm/258p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-478-10555-9

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法

著者 北野 唯我 (著)

転職に必要なのは「情報」でも「スキル」でもなく、確かな「判断軸」である−。「職業人生の設計」の専門家が、一生食べられて、心から納得のいく仕事を見つける方法をストーリー形式...

もっと見る

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法

税込 1,540 14pt

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

税込 1,386 12pt

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 14.6MB
Android EPUB 14.6MB
Win EPUB 14.6MB
Mac EPUB 14.6MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

転職に必要なのは「情報」でも「スキル」でもなく、確かな「判断軸」である−。「職業人生の設計」の専門家が、一生食べられて、心から納得のいく仕事を見つける方法をストーリー形式で解説する。【「TRC MARC」の商品解説】

転職のあらゆる不安と焦りに「答え」を出す!
・「年収は下がるけど、魅力的な会社」への転職はありか・伸びる仕事、なくなる仕事の見極め方・「中途で入るべき会社」と「新卒で入るべき会社」はどう違うか、などをストーリー形式で一挙に解決! 一生稼げて、心から納得のいく仕事を見つける方法【本の内容】

著者紹介

北野 唯我

略歴
〈北野唯我〉兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。博報堂、ボストンコンサルティンググループを経て、ワンキャリアに参画。サイトの編集長としてコラム執筆や企業現場の取材等を行う。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー490件

みんなの評価4.3

評価内訳

電子書籍

おすすめです!

2018/06/30 12:42

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:okayu - この投稿者のレビュー一覧を見る

入社して10年、自分のキャリアを改めて考えた時、転職という言葉がよぎり手にとりました。結果、今の職場でいようと決断しましたが、とてもためになりました。キャリアについて悩んだらまた読み返したいです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

being思考

2019/08/04 21:31

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ミッフィー - この投稿者のレビュー一覧を見る

転職活動中で、自分がどうすべきか分からない状況ですが、やりたいことが見つからなくても、ありたい状態を叶えることというところが腑に落ちた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

転職を迷っている人もそうでない人もおすすめの本

2018/10/07 22:30

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:FOXHOUND - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトル通り「転職の思考法」が身につきます。
自分の市場価値の測り方で、技術資産、人的資産、業界の生産性という3つの要素がある。
業界の生産性が高いところは自分の才能などに左右されず、みな平等に選ぶことが出来る。
選び方はこの本の思考法で解決できる。
転職にあたりとても参考になった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

面白い

2023/04/10 08:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:本好き - この投稿者のレビュー一覧を見る

この文章に出会えただけで、1万5000円の価値を感じた。
これまでにマネー本をたくさん読んできた人であれば、本書には既知の内容も多いはずだ。  それはそれで構わないが、結局はそれらの知識をどのように取捨選択し、どのようにして文脈に溶け込ますことができるのかで著書の力量が決まるのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

面白い

2022/10/01 12:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:本好き - この投稿者のレビュー一覧を見る

どんな本でもそうなのだけれど、読む前と読んだ後で「変化」があるものが良書だと思っている。 この本はまさに転職、ひいては仕事をすることについて変化をもたらすものであると思う。 一番印象的かつ、心に残ったのは to do型の人間と、being型の人間がいること と 自分にラベルを貼ること このトピックだけでもこの本を買った価値があった。 昔から「やりたいこと」という言葉に振り回されてきたが、この本ではそれに対して結論を出している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「いつでも転職できる状態」をつくるために

2022/01/10 21:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:けいちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は転職を複数回経験していますが、本書のメッセージである、すべての働く人が「いつでも転職できる」ようになること、そのためのキャリアアップや転職には非常に共感しました。
ストーリー仕立てで読みやすく、30歳前後で転職するひとの悩みのポイントごとで、考えるヒントがよく分かります。
パターンとして多いであろう大手からベンチャーへの転職の際に気をつけるポイントや、転職エージェントの選び方、伸びる業界の見分け方などの具体的に役立つTipsから、「転職がより当たり前な社会をつくる」という大きなビジョンまで語られており、読み物としても面白かったです。
これから転職する予定の人だけではなく、すべてのビジネスパーソンにおすすめの一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

新卒にもおすすめ

2020/12/31 23:05

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のむら - この投稿者のレビュー一覧を見る

転職を考えて手に取ったが、新卒の時に読んだとしても、働く場を選ぶための評価軸を学ぶのに役立ったと思う。

仕事のライフサイクルを考える・自分の強みが死ぬまえに別の仕事に移る・専門性を持つだけでなく、今後伸びる市場に身を置くことも自分の価値となる、といった物の見方を得られた。 今後も、仕事の仕方に迷った時に読み返したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

転職関連の本で一番のお気に入りです

2020/11/04 22:40

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あゆみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

よくある自己啓発の本と違い、物語形式で話しが進んでいきます。主人公は、まるで転職に悩む自分のようで、的確なアドバイスがこの本から受け取ることができます。転職しようか迷っている人にもお薦めですし、企業の人事担当もいまどきの従業員のマインドセットを理解するのに役立てられると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

転職希望者必読です

2020/07/02 00:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:こぶーふ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ちょうど転職活動をするときに読んだ1冊です。30代前後の主人公の転職物語がベースになっておりますが、40代の転職でも十分通用する内容かと思います。この本のメッセージが転職を後押しもしてくれました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

モヤモヤがスッキリ

2018/07/04 19:21

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:のっは - この投稿者のレビュー一覧を見る

まずこの本の一番参考になった部分は、人の思考タイプで「Being 」「to do」の区分とその転職へのアプローチの仕方です。
全体的に、初めての転職に挑む主人公の心情リアルに共感して自分事として転職を考えられかつ、他のビジネス書で言われている会社や社会に対する自分のスタンスの持ち方が「この先、生きていくのに必要な思考」が「あの本、そういうことを言わんとしているのね!」と腑に落ちることが沢山ありました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

就活中の方にも読んでほしい

2019/12/04 21:19

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:シャイト - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルは「転職の思考法」だが、これから就活を始めようとしている、人たちも一読しておく価値は十分にあると思う。
マーケットバリューは技術資産×人的資産×業界の生産性で決まると本著では定義している。
いくら、専門性の高い技術や経験があり、豊富な人脈も持っていたとしても業界の生産性が低い仕事を選んでしまうと本人の能力とは関係なく市場価値を高めることが難しく、給料があがりにくい。
20代でも金融業界で働いている人は年収2000万円をもらっている人もいる一方で、30代後半になってもウェディング業界では年収200万円の人もいる。
これはウェディング業界で働くことをやめたほうがいいとかそういう話ではなく、業界の生産性の低い業界で仕事をするということは下のエスカレーターを登っているようなことで、時代の流れに逆らうとしなくてもいい苦労をしてしまう可能性があり人生ハードモードになるので、これから就活する人たちにはそのへんのことも考えて社会人として最初のスタートを切ってほしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

納得、実感あり!

2019/01/01 21:39

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ともぞー - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルの通り、一度考えて、客観的に自分の仕事、会社を見つめなおす本として良いと思います。転職を考える際は、どうしても主観的になり視野も狭くなっているので。ストーリー調で読みやすく、サクッと読み終えることができます。ただ、情報として知りながらもその後どう動くかは自分次第です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

斬新で納得できる思考

2018/09/13 23:05

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、なるほどと思わせる。
ちょっと臭いストーリー展開はどうかと思うが、
言わんとすることには、説得力がある。

自分にとってベストの働き方を考えさせられる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

今後の人生で何度も頼りにできそうな1冊

2022/10/30 11:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:おおもり - この投稿者のレビュー一覧を見る

転職を決めたら、エージェント登録など諸々の前に読むべき1冊と思う。私は半年以内に転職をすると決めた今、出会えてよかった。著者に大変感謝します。

ただ、ストーリー上仕方ないが営業マン特有な事項が割とあったり
「転職に理解のない保守的な思考の女性、彼女や妻」みたいな表現も登場するので、そこは少し気になった。

読む側が事務職だったり、女性だったりする場合も想定する、といって多様性への姿勢は、やや欠けている印象。誰しもが「営業経験のある男性」というマーケットバリューのある立場って訳ではないので。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

社会人必読?

2022/07/31 16:37

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kkent - この投稿者のレビュー一覧を見る

個人のスキル観点の話はほかの本でも語られがちだが、業界や市場の選び方は参考になる。
自分がやりたい仕事が何なのか?でモヤモヤしていたが、99%の人はやりたいことではなく、「その状態」が重要で、やりたいことではない、というところはとても重要な考え方だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。