あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
博物館に展示されている化石。自分もあんな感じで飾られてみたい! 100万年後に博物館に所蔵されることを目標に、発見されやすい場所も考慮に入れ、自分に関することを化石化する方法をまじめに探る。【「TRC MARC」の商品解説】
博物館に展示されている化石。もうめちゃくちゃかっこいい。
「自分もあんな感じで飾られてみたい!!」
そう思った方、少なからずおられるのではないでしょうか。
本書は、100万年後に博物館に所蔵されることを目標に、自分に関することを化石化する方法をまじめに探っていきます。
・きれいな骨を残すにはどうしたらいいの?
・100万年後の研究者を悩ますために、奇抜な痕跡を残すには?
・苦しむのは嫌なので、お手軽に痕跡だけを残したい!
・DNAまで残して、華麗に研究されたい
・愛しきペットと暮らした空間を残したい
・美しさを追求するために、自分の骨をオパール化したい!
こんなワガママな要求、この本なら満たせます。
ちなみに、化石化が実現しても、未来人に“発見”してもらえなければ意味がありません。
発見されやすい場所もばっちり考慮に入れて、全人類の化石化を完全サポート。
100万年後、ともに博物館で出会いましょう!【本の内容】
著者紹介
土屋健
- 略歴
- 〈土屋健〉埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号取得。専門は地質学、古生物学。オフィスジオパレオント代表。サイエンスライター。共著に「楽しい日本の恐竜案内」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
Taphonomy(化石生成論)
2018/12/21 22:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る
化石に対する愛情に満ちあふれた本。化石に関する様々な情報について、豊富なイラストと写真で解説する楽しい一冊です。私がもし万一、化石になるなら琥珀タイプが良いかな?と思いました(^o^)
紙の本
私も化石になりたい 人間の尊厳は保ったままで
2018/09/20 22:54
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:M77 - この投稿者のレビュー一覧を見る
どうしたら読者が良い化石になれるのか探るていで、色々な化石の作られ方を紹介。
古生物の本を読んでていつも不思議に思っていたところを、沢山の綺麗な写真とイラストで分かり易く解説。
例えば化石を覆う丸い岩塊ノジュールに化石が入ってないハズレがあることは他の本でも書いてあるが、ノジュールが生き物の軟体組織、つまり肉の成分から造られ、ハズレにもクラゲ一匹分の炭素が含まれていたことがあるなんてのは、この本で初めて知った。
人間化石のなり方のイラストもグロくはなく可愛くて笑える。これはとても良い本だ。オススメです。
宝石化した首長竜の脊椎の綺麗な写真なんかもある。
他にも、皮膚や服がそのまま保存される湿地遺体は、つい最近死んだように見えるので、泥炭掘りの最中に遺体を見つけた作業員が殺人事件かと思って警察を呼んだなんて話も。
油母頁岩化石は生きていた時の生活まで想像させてくれる。虫を食べたトカゲを食べた蛇の化石や、お尻を合わせて交尾中に死んだ亀のカップルもいた。
亀の現生種の習性によると水面で始めて沈みながら交尾をするそうなので、湖の底にあった無酸素水層までに終わらなくてそのまま死んで化石になったらしい。
油母頁岩は水分が多く、乾くとヒビ割れてしまうので、プラスチック樹脂で保護する。化石の周りの地の部分がオレンジ色で綺麗なのはそんな理由からだそうだ。